STEP 1/21
アワビはブラシでこすってきれいに拭きます。
STEP 2/21
黒いものがなくなるようにきれいにお手入れ完了。
STEP 3/21
[TIP] 沸騰したお湯で10秒ほど軽くゆでてから出します。
STEP 5/21
裏返してみると、内臓が見えます。
内臓を取って別に入れます。
STEP 6/21
内臓を取ると見えるのがアワビの歯です。 手で掴んできれいに除去すれば、アワビのお手入れ完了。
STEP 7/21
アワビの内臓とアワビの身を分離し、料理酒と生姜汁を混ぜて軽く寝かせて生臭さを抑えます。
STEP 8/21
アワビを半分に分けてご飯に入れるものはスライスします。
STEP 9/21
残りの半分はトッピング用に別に取って切り込みを入れます。
STEP 10/21
ご飯を炊く鍋にごま油をかけ、内臓を適当に切り入れて炒めます。
STEP 11/21
内臓が香ばしく炒められたら、ふやかしたお米を入れて一緒に混ぜます。
STEP 12/21
同量の飯湯を入れ、蓋を開けたまま中火にかけ、そのまま煮込みます。
STEP 13/21
煮続けると、お湯が減ります。 端がぐつぐつなり、真ん中の水気がほとんどなくなったら弱火にしてスライスしていたアワビをのせます。
STEP 14/21
ふたをして弱火で15分間煮込みます。 15分が過ぎたら電気を消してそのまま15分間蒸らします。
STEP 15/21
ご飯を蒸している間にトッピングを作ります。 フライパンでバターを溶かし、にんにくのみじん切りを炒めて香りを出します。
STEP 16/21
ニンニクが焦げないように炒めてアワビの切り込み部分から焼きます。
STEP 17/21
裏返して焼きます。 アワビがこんがりしたら銀杏も入れて炒めます。
STEP 18/21
焼き上がったら取り除いて待機します。
STEP 19/21
蒸し終わった鍋飯のふたを開けて、ご飯がまとまらないようにやさしく混ぜます。
STEP 20/21
トッピング用のアワビのバター焼きと銀杏を入れ、ふたをして3分ほど一緒に蒸らします。
STEP 21/21
器に食べやすいように盛れば終わり。
ご飯自体は味付けがされていないので、醤油、ごま油、唐辛子粉、ごまを混ぜたタレを入れて混ぜて食べるとよりおいしいです。