STEP 1/6
生椎茸は根元を切って使い、ふやかした椎茸や生椎茸を1×1cmの大きさに切り刻みます。
STEP 2/6
出汁を取って残った昆布もお粥に入れますので千切りにします。
STEP 3/6
鍋に水4カップを注ぎ、昆布を入れて煮込み、お湯が沸いたらすくいあげます。
STEP 4/6
煮出した昆布の出汁を火から下ろし、かつお節を入れ、すぐにふるいにかけてろ過し、味噌をふるいにかけて出汁に軽く溶かします。
STEP 5/6
上にスープに一晩ふやかしたそばを入れていただいた後、強火でお湯が沸いたら火を弱めてとろりと火を通します。
STEP 6/6
そばがよく広がったらシイタケを切っておいたものを入れて、汁が煮詰まるまで煮込み、塩で味付けして松の実をのせます。
1. 干し椎茸を使う方は水に椎茸をふやかして使いますが、早く椎茸をふやかすためにはお湯に砂糖スプーン1杯やベーキングソーダスプーン1杯をよく溶かして椎茸を漬けておくと急速によく歌われます。
2. 出汁は出汁を簡単においしくする方法で、すでにお知らせした前日に水に昆布を入れて一晩じっくり煮込んだ方が便利だと思います。 私は一晩煮る方法で今日しました。
3. 冷凍野菜を入れるとビジュアルも生きて栄養ももっとアップグレードされます。