STEP 1/10
まず冷凍されたイカは流水で洗って溶かしてください。
かちかち凍っていても流水で洗うとイカはすぐ解凍されます。
電子レンジ解凍よりは、こうやって水で解凍した方がいいです。
STEP 2/10
まず内臓を除去しないといけません
冷凍されたイカは解凍して軽く洗い、イカを横にしてハサミを使ってお腹の方を長く切ってください。
STEP 3/10
すると、両側に分かれて内臓が見えますよね?
内臓が取れやすいかな..思ったより本当に簡単に剥がれる内臓です。
足を掴んでそのまま押し上げると内臓が剥がれます
STEP 4/10
そうすると、お腹の方に骨と少し付いている内臓があります。
真ん中の硬い骨の部分はそのまま抜いてください
包丁や手で残った内臓もやさしくかき出してください
STEP 5/10
内臓がついていた足の部分は、内臓部分までナイフで除去すれば
STEP 6/10
足の部分の吸盤には異物がたくさん入っている可能性があり
小麦粉を使ってもみもみ、きれいに洗い流してください
イカの手入れ方法は思ったより本当に本当に簡単ですよね?
一度やってみたら、その後は手入れされていないイカも簡単に購入できると思います。
STEP 7/10
次の作業はイカの皮むきです
皮をむくためには粗塩が必要です。
まな板の片方に粗塩大さじ1を取り出して足の部分がついていた部分から剥がします。
STEP 8/10
イカの先端に粗塩を少しずつつけてそのまま手で掴んでください。
つるんと釣れるかと思いながらも
思ったより簡単に皮が手に入ります。
水気がついても皮は簡単に剥けます。
先をしっかり掴めば、こうやって一発でイカの皮を剥がすことができます。
皮がうまくつかなければ爪でやさしく掻いたり、ナイフでやさしく掻いたりしてください。
STEP 9/10
頭の部分も同様に、先端を掴んで粗塩をつけてぐっと引っ張ると簡単に剥がれます。
STEP 10/10
きれいに手入れされたイカ
イカの皮をむくのは難しそうですが、本当に簡単です。
他の方法でキッチンタオルを 活用する方もいらっしゃいますが
キッチンタオルはすぐに水に濡れたからか、思ったより無駄になりやすくなりました。
私は粗塩の活用をお勧めします。
イカは手入れする時、一度に全部手入れしておいた方が楽です。
食べる分だけ残して残りは冷凍保管してくれればもう少し長く置いて食べることができます。
下ごしらえ後のイカは水気をキッチンタオルで取ってビニールやジッパーパックに入れて冷凍してください。
高い下ごしらえされたイカよりは、こうやって家で一度に直接下ごしらえした方がはるかに合理的です。