アワビ粥、黄金レシピ♬アワビの手入れ+映像
おかゆ!と言えば、 一番最初に思い浮かぶメニューはアワビ粥! 以前はアワビがあまりにも貴重だったので、アワビ粥を高級料理と考えていたせいでしょうか? 具合が悪い時に消化を助けるためのお粥ですが、以前お母さんが作ってくれたアワビ粥は一杯食べたら、さらさらとはたいて起きるほど栄養粥として指さすようになります。 最近ちょうど! 夏が旬で味がするアワビ! アワビご飯とアワビ焼きとしても、あるいは私のように手軽にお粥としても家族全員を楽しんでみてください
4 人分
60 分以内
피에스타
材料
  • 400g
  • アワビ
    4ea
  • ごま油
    3TS
  • 薄口しょうゆ
    2TS
  • マグロ液
    2TS
調理順
STEP 1/10
使い捨てのたわしまたは使い捨て歯ブラシでアワビの吸盤はもちろん横のシワの間も洗います
STEP 2/10
アワビの殻だけ入れるほどの水を鍋で沸かしてください。 0.8cmくらいの高さの物くらいというか? 沸騰したらアワビを10秒だけ待ってから抜いてください。 アワビの殻から貝柱の境界線を分離するためです
STEP 3/10
アワビの前に口があるの見えますよね? その部分を切り取ると硬い歯とすっと出てくる内臓が見えます。 必ず歯と内臓を除去していただかないと生臭さが出ません
STEP 4/10
私は緑色の内臓の前の部分だけをくり抜いた後、すべてすりおろして使いました。
STEP 5/10
鍋にごま油大さじ3とふやかしたもち米。 そしてアワビの内臓を入れて炒めてください
STEP 6/10
ごま油を入れたので、強火ではなく中火で徐々にもち米の水分が飛んでいく程度にしてください
STEP 7/10
その後、他の出汁なしで先ほど挽いたブレンダーに1800mlの水を入れてあげました
STEP 8/10
お粥を作る時、水の量は少なくとも4倍以上の水が入ります。 もち米をどれだけふやかしたか、鍋の大きさや火加減によって異なる場合がありますので、途中で補充してください
STEP 9/10
おいしくぐつぐつ沸いている間、アワビを磨きます。 3つはアワビの形に千切りにして、もう1つは大きめの包丁差しだけ入れました。
STEP 10/10
80%以上アワビ粥に火が通ったら 切っておいたアワビを入れて味をつけます 薄口しょうゆだけで味を調えず、マグロの液を一緒に入れて味を調えてみてください。 はるかに深い味が倍になります。
チキン おすすめレシピ
  • 1
    家でフライドチキンの作り方
    5.00(8)
  • 2
    エアフライヤー活用:チキン作り
    4.83(6)
  • 3
    ガーリックチキン焼き ママ印のガーリックチキン
    4.83(35)
  • 4
    ジコバチキン100%真似する
    4.93(263)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    超簡単 夏のおかず エゴマの葉キムチ 黄金レシピ(ゴマの葉100枚)
    4.93(41)
  • 2
    簡単でいいね~ 簡単 キュウリとニラのキムチ
    4.91(125)
  • 3
    節約すればおかずの心配は終わり。
    4.91(44)
  • 4
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(244)