STEP 1/9
ウィンナーソーセージは中間部分から2ヶ所切り込みを入れます。
作った時、タコの足の形になってきれいです。
STEP 2/9
鶏もも肉は4等分に切って塩、コショウ、生姜酒で味付けし、味が切れるよう30分置きます。
STEP 3/9
トッポキ餅は沸騰したお湯でゆでて冷水ですすぎます。
STEP 4/9
串に味付けした鶏もも肉と餅を交互に挟みます。
私は鶏もも肉をたくさん入れました。
STEP 5/9
串の先に切れ目を入れたソーセージを挟めば準備ができます。
STEP 6/9
作った串をエアフライヤーに入れ、200度で20分ひっくり返して15分焼きます。
焼くとソーセージがきれいに伸びます~
STEP 7/9
デミグラスソース:小麦粉とオリーブ油を入れて小麦粉を炒めて茶色くなったら砂糖、ケチャップ、酢、醤油を入れて煮込んでください。
STEP 8/9
ソースが固まったら水1Cを入れてよく溶かします。
デミグラスソース、すごく簡単ですよね? でも淡泊な味が本当においしいです。
STEP 9/9
餅の串焼きが出来上がりましたら、デミグラスソースを塗って完成します。
ソーセージはしょっぱいからソースは塗らないでください。
辛い焼き鳥ではなく淡泊な焼き鳥ですので、辛いものがお好きな方は青陽唐辛子を入れて作ってみてください。
もともとデミグラスソースはオムライスによく使われるのですが、私は焼き鳥ソースにしてみました。
辛くないししょっぱくないので子供たちが好きです。