#手軽な家庭料理#トンテポ料理#かまぼこ揚げ#かまぼこ揚げ作り
練り天自体が揚げたものなんですけど 直接家でスケトウダラの身とアサリを利用しておでんを作って よりサクサクした食感を与えるために ​ パン粉ではなく、おこげの衣をつけて揚げたおでんの天ぷらです。 辛く青唐辛子も入れてすりおろして 各種野菜も入れてすりおろしたヘルシーなおでん天ぷらです。
6 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • 動態胞
    400g
  • アサリ
    2/3カップ
  • 青唐辛子
    3ea
  • 野菜
    1カップ
  • 料理酒
    2TS
  • 1TS
  • コショウ
    1ts
  • ジャガイモでんぷん
    1カップ
  • 1ea
  • おこげ
    1/2カップ
  • 天ぷら粉
    1/2カップ
調理順
STEP 1/13
アサリの身と青陽唐辛子を用意します。
STEP 2/13
アサリ肉と青陽唐辛子、冷凍野菜の盛り合わせを入れてすりおろします。
STEP 3/13
一種で野菜おでんになりますね。 青陽唐辛子、アサリ肉、各種冷凍野菜の盛り合わせをミキシングボウルに入れてください。
STEP 4/13
冷凍されている動態胞は解凍してからミキサーにかけます。
STEP 5/13
あらかじめすりおろしておいた材料に干しスケトウダラのレバーを投下して味付けします。 塩、コショウで味をつけてください。 そして生臭さをなくすために料理酒も入れてくれます。
STEP 6/13
卵1個とでんぷん粉1カップを入れます。
STEP 7/13
こすりつけながらよく混ぜます。 こすりつけながら混ぜないと、お互いに絡まる粘性が生まれないんです。
STEP 8/13
ピンポン玉くらいの大きさに抜いて、 すぐに揚げてもいいですし。 それともサクした食感のために衣を着せていただいてもいいですよ。
STEP 9/13
私はパン粉の代わりにおこげをつぶして作った衣を用意しました。 パン粉を使ってもいいですし。
STEP 10/13
ここに天ぷら粉を混ぜてから、よく混ぜます。 ピンポン玉くらいの大きさに一粒一粒作ったおでん生地をくるくる転がしながら衣を着せてくれます。
STEP 11/13
衣を一度落とした時に3秒ほど後に上がったら、その時に一つずつかまぼこを揚げてくれます。 私はフライヤーの温度を160度に合わせました。 おこげ天ぷらの衣を着せてもらったので、あまりにも低温だと焦げてしまいそうなので。
STEP 12/13
おこげ天ぷらの衣を着たおでんの天ぷらを取り出して油を抜きます。 外はとても香ばしくてカリカリですが、中は柔らかいおでんの天ぷらです。
STEP 13/13
家にフィッシュボールがあって、それも一緒に揚げてあげました。 確かに天ぷらの姿がはっきり違いますよね。 おこげの衣を着せたものはサクサクなのに対し、フィッシュボールの天ぷらはもっちりとした食感です。 おこげ天ぷらの衣をつけて揚げた辛くても柔らかくおやつとして食べてもよく、ビールのおつまみとしても良い野菜練り天完成です。
チキン おすすめレシピ
  • 1
    たっぷりつけて食べるポップコーンチキン作り
    4.83(6)
  • 2
    骨なしキョチョンチキン
    5.00(6)
  • 3
    ポップコーンチキン作り。 サクサクとおいしい子供のおやつ。
    4.91(11)
  • 4
    世の中 簡単な焼きネ ガーリックチキン(エアフライヤー)
    4.86(22)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    香ばしくてシャキシャキとした豆もやしビビンバ - ペク·ジョンウォンの真似!
    4.87(15)
  • 2
    玉ねぎ炒めビビンバ
    4.96(55)
  • 3
    ツナビビンバ
    4.99(288)
  • 4
    サムギョプサルとニラ入りビビンバ丼
    5.00(19)