STEP 1/16
まず白菜から手入れします。
白菜の外側の葉は全部取って半分に分けてから
もう一度、へたの部分だけ包丁で切り込みを入れます。
STEP 2/16
桶に白菜を入れ、天日塩白菜1個につき1握りずつかけて漬けます。
途中途中、上下交互に席を変えてください~
STEP 3/16
8時間ほど漬けるとこうなります~
私は前日の夕方に漬けておいて翌日の午前に作りました。
STEP 4/16
白菜は3~4回ほど洗って水気を切ります。
STEP 5/16
水が抜けるのを待ちながら、 もち米糊を作ってあげます。
鍋に水を1リットルほど注ぎ、もち米粉を2カップほど入れて、水気を切って冷やします。
STEP 6/16
その後、白菜の速度を準備します。
赤唐辛子、大根、玉ねぎ、にんじん、梨···..
STEP 7/16
そしてワケギを2握りほど用意します。
STEP 8/16
大根とワケギ、赤唐辛子、にんじんは千切りにします。
STEP 9/16
天日塩を1握りほど振りかけ、30分ほど漬けておきます。
STEP 10/16
30分ほど漬けてから洗わずにそのまま使います。
STEP 11/16
玉ねぎ、梨、生姜、にんにく、水を少し注いで細かく挽きます。
STEP 12/16
すりおろしたタレはざるや綿風呂敷に入れ、水を4リットルほど注ぎながら白キムチのスープを作ります。
STEP 13/16
冷やしておいたもち米糊もざるに濾過して一緒に注ぎます。
STEP 14/16
味付けをしてくれるんですが。
魚醤を入れて作ってもいいですが、私は塩だけで味付けをしてあげました。
少しずつ入れながら塩辛くスープを作ってくれます。
STEP 15/16
汁を作ったら白菜に漬けておいた中を間々入れてくれます。
STEP 16/16
その後、キムチ容器に白菜を置き、その上に作っておいたスープをゆっくり注ぐと白キムチ完成です。
室温に二日ほど置いてキムチ冷蔵庫に入れて召し上がってください。
キムチ作りに唐辛子粉が入っていないと思って作ればいいと思います 魚醤がお好きでしたら、スープに魚醤を入れて塩を入れて味を調えればと思います~