STEP 1/23
玄米 7 : 白米 3
キム·シニョンさんは#ダイエットキンパプを作る時、玄米7:白米3の割合が~
一番おいしくていいと言いました。
STEP 2/23
玄米ふやかし
マイソンは、玄米は半日呼ばれています。
少なくとも、3時間以上はふやかした玄米を食べやすく~ 食べられるみたいです
STEP 3/23
私は、追加で~#こんにゃく米を入れてあげました。
米の形をしたこんにゃく米。 カロリーも少ないし水分も多いし、ご飯と混ぜて食べるだけでも自然にダイエットができるよ
バプスニのマイソンは、維持する時にとてもいいと思いました。
米の形なので、ご飯と混ぜても違和感が全くなくて食べやすかったです。
STEP 4/23
お米も少し混ぜて~玄米ご飯モードで。
STEP 5/23
ダイエットに味付けは天敵!
熟したキムジャンキムチを入れましたが、とても美味しかったです。
まず、キムチは3~4葉で十分で、一度洗ってお使いください。
あまりむやみに洗う必要はありません
STEP 6/23
水気をぎゅっと。 絞った後、
縦に食べやすいように破っておきました。
STEP 7/23
エゴマ油を入れて、もみもみ~しておけばいいです。
カロリーの高いエゴマ油ですが、事実上、クァルクァル!飲まない限り!
食べ物に少し入るのは構わないです
STEP 8/23
イカの手入れ方法
下ごしらえされているイカを買ってやるなら~パス!
マイソンのようにイカを丸ごと購入された場合はご参考ください ^^
-
最近、イカが禁イカです··· 冷凍イカ一匹当たり7,000ウォンだったっけ~? すごく高いんですよ。
まあ、でも、このレシピはイカ以外に、別の材料が入ってないから···.. 買いましたwwww!
-
まず、イカの胴体を縦に割ります。
STEP 9/23
中にある内臓を除去してください
STEP 10/23
足と繋がっているから、トントン! 切って除去してください
STEP 11/23
そして、足の真ん中の部分を見ると イカの口があります
STEP 12/23
これ手でぐいぐいと引けばいいんです
STEP 13/23
イカの胴体骨の除去
内臓を取り除いたイカの胴体を見ると~真ん中に縦に、イカの胴体の骨があります。
これをぎゅっと握って抜いてください。
イカの耳のある部分までよく除去してくれます。
STEP 14/23
お湯を沸かして、イカを茹でます。
この時!水には何も入れません。
イカを入れた時白くなってイカの色が変わったら~ よく焼けたんです
STEP 15/23
茹でたイカは、キンパプに入れやすいように~ 横に切ってくれました。
STEP 16/23
足の部分は連結された部分だけコンコン!切ってくれました。
STEP 17/23
おいしくなった玄米ご飯! ご飯がつややかに、よくできました ^^
ちょっと冷やしておいて、
エゴマ油を大さじ半分入れて、もみもみしてください。
STEP 18/23
もう、材料の準備は終わり!!
本格的にキンパプを巻いてみましょうか~?
STEP 19/23
エゴマ油を少し取ってまな板にそっと塗って、
のり巻き海苔にも前後にさっと塗ります。
-
のりの上に玄米ご飯をのせます。
マイソンはご飯が多いのが嫌で、ご飯は薄く敷いてあげました。
STEP 20/23
その次!
切っておいたイカをのせる。
-
★ ここで !!! イカは、一匹全部~ 入れてもいいって!!!!!!!!!
はあ!ダイエットなのに、これを全部入れて食べられるなんて!!!!! これがなぜわんわんわんなんですか。 www
マイソンはたっぷりのせて、残ったものは別に食べることにしました クク。
STEP 21/23
洗ったキムチもたっぷり~! 上げてください。
イカも茹でても味付けして、洗ったキムチも味付けして別に味付けしなくても
おいしい! ダイエット料理になると、その部分で大きな点数を!!!!
STEP 22/23
エゴマ油をごしごし乾かして、きれいに切れば完成!!!!!!!!!!
これが、一食の量なんですよ!これがなんてことだ。
STEP 23/23
じゃじゃん!
これが、これが~ 食べてみたら、#ダイエットレシピでとても良かったです。
香ばしくてキムチの味付けで全然薄くなくて一番良かったです!
もちもちした食感も良かったです。
イカと熟成キムチのコラボ。 これはまあ、本当に拍手を送ります。 パチパチ!ww
エゴマ油の効能
エゴマ油のリノレン酸は、余分な脂肪を分解する働きがあり、体内に脂肪が蓄積されないようにする効果がありダイエットに役立ちます。
-
血中のコレステロール値が高いと成人病の原因になりますが、エゴマ油はこれを排出させて血管壁を丈夫にし、動脈硬化/高血圧を予防します。
(オメガ3脂肪酸豊富)
↑血管拡張/脳神経発達/認知症予防/乳がん予防
-
エゴマ油にはビタミンF成分が入っていて、顔のシミ、そばかす、荒れた肌表面などを落ち着かせて肌にもいいです。
-
血液循環が円滑に行われないと貧血が起こるが、エゴマ油には造血作用をする成分があり、
血管の中に血液がまとまらずに円滑に流れるようにサポートし、血液循環がよくなるように環境を整えてくれます。
他にも、様々な効能がある#エゴマ油!
肌にも、髪にも、ダイエットにもいいなんて~ 料理に適当に入れて食べるといいと思います ^^