#コーヒーフレンズ#みかん茶作り#みかんシロップの作り方#風邪予防#季節の変わり目風邪#さわやかで甘いみかん茶一杯の幸せ!!
コーヒーフレンズで作った済州みかん茶がとても飲みたかったです。 そこにみかんジュースも食べたかったです。 それで済州みかんを買ってきて、まずみかんジュースから作ってあげました。 ​ ミカンをスライスしては乾かさないといけないのに、乾かす機械もないし 電子レンジを利用して作ってみようかと思ったら、それは乾かすのではなく ただ半乾燥···雰囲気が出そうで トッピングは諦めました。 ​ 代わりにもっとさわやかで甘みのあるみかん茶を作ってみました。 これがみかんシロップでもあるでしょう
6 人分
10 分以内
강철새잎
材料
  • 柑橘
    7ea
  • はちみつ
    4TS
調理順
STEP 1/7
柑橘茶を作るためには、まず柑橘の皮をむいていただいて、白い部分もすべて整理してくれます。 そして、皮の内側にある中身だけを取り除かなければなりません。 他の機械がないので、手がその機械の役割を果たさなければなりません。
STEP 2/7
入れておく瓶はお湯に逆さまに入れて消毒します。 お湯にそのまま入れると瓶が割れる可能性があるので、熱い水蒸気を利用して消毒してください。 あるいはきれいに洗った容器に焼酎を入れていただいて、1日くらい置いても消毒できるそうです。 焼酎で消毒した後は、そのまま洗わずに焼酎の香りを残しておいた方がいいですね。
STEP 3/7
うわぁ、これも仕事ですね。 すぐ終わると思ったのに、 粒を全部抜こうとしたら······これも時間が簡単ではないようです。 結局、汁と一緒にみかんの粒を全部抜き出しました。 消毒した瓶も冷やして準備しておきました。 粒抜き時間に十分に瓶は冷めました
STEP 4/7
みかんの粒と果汁に蜂蜜を入れます。 砂糖よりは蜂蜜の方がずっといいでしょう。 甘みがお好きでしたら、蜂蜜をもっと加えてください。 そして容器に入れてくれます。
STEP 5/7
容器に入れてくれたミカン茶にゴムひも付きの普通のおかずカバーとして使用するものを覆います。 ゴムひもが必要だからです。
STEP 6/7
そして蓋をして冷蔵庫に入れて熟成させます。 もっと甘みが回り続け、後でもっとおいしい熟成みかん茶を飲むようになるでしょう。
STEP 7/7
3日ほど熟成させたみかんシロップです。 ちょっと味見してみるとさわやかで口の中で弾けるビタミンの感じ!!! あ、私さわやかだよ!! そこに甘みもありますし。 お湯を沸かしてはひとさじ多めにすくっては沸かして食べれば風邪は多分考えられないと思うんですけれども。 コーヒーフレンズみかん茶完成です。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    おうちご飯ペク·ジョンウォンネギキムチ作り
    4.84(83)
  • 2
    簡単に真似できるナバク水キムチ
    4.88(40)
  • 3
    簡単キュウリキムチ
    4.93(73)
  • 4
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(101)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    醤油トッポッキ作り#13お子様用のおやつにも良い簡単メニュー!
    5.00(27)
  • 2
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(356)
  • 3
    TVレシピ通りに作ったスープトッポッキ
    4.79(43)
  • 4
    マリテル白主婦油トッポッキの真似、
    4.97(39)