#辛い餃子#辛いキムチ餃子#ママの手作り餃子の真似#香ばしさ香味油を入れて火の香りがする辛いキムチ餃子!!! ピリ辛!!
TV番組でちらっと見たんですが、意外と最近辛いものにはまってる状態なので その辛いキムチ餃子が意外と食べたくなりました。 まあキムチはいくらでもたくさんあるし。 そして春雨と 豚肉のみじん切り肉、豆腐さえあれば辛い餃子が作れるんじゃないかと思うんですが…··· ​ より熱く辛い味の餃子に加えて、火の香りがたっぷりする辛いキムチ餃子を作るために あちこち検索を通じて探していたところ、Eマートで発見された香ばしさの香味油!!! そう、これで私の辛さが食べたくなるこの現実をぐっと近づけてみよう!! ​ 辛さの強さは絶対に超超超辛さです。 火味の香味油を入れてキムチに青陽唐辛子、唐辛子まで入った本当の辛いキムチ餃子!! ​ あっ!!ここが三大天王に出た千戸洞ですか。 お母さんの手作り餃子屋さんだそうです。 じゃあ、真似してみる!!!
6 人分
90 分以内
강철새잎
材料
  • 豚肉のみじん切り肉
    500g
  • 豆腐
    1一切れ
  • 春雨
    200g
  • キムチ
    1/2ea
  • 刻んだニンニク
    1ts
  • すりおろし生姜
    1少し
  • 赤唐辛子
    1/2ea
  • 青唐辛子
    1ea
  • 食用油
    2TS
  • 唐辛子粉
    1TS
  • 清酒
    1TS
  • いわしの魚醤
    1TS
  • 梅液
    1TS
  • 1ea
調理順
STEP 1/13
豚肉のみじん切り肉です。 500gですね。 餃子は一度に作る時にたくさん作っておいて冷凍庫に保管すればいいので。 少ししかできないのが餃子でもありますよね。
STEP 2/13
ここにお湯を注いで、火をつけた春雨を細かく刻んで入れます。 ぐつぐつ沸騰したお湯を注いであげると春雨は十分にすぐにふやかされるので、沸騰したお湯に入れて煮る必要はありません。
STEP 3/13
そして豆腐はさっとゆでてあげました。 そうしてこそ、少しでも水気がなくなるからです。 水準と表現すべきでしょうか。 その後、豆腐をつぶして綿布に入れて水気を完全に絞ります。 豚肉のみじん切り、春雨、豆腐まで入れました。 キムチが主人公なので、キムチを切って入れなければなりませんね。
STEP 4/13
キムチは洗っていない状態で水気だけ取って細かく切って入れます。 辛くてしっかりしたキムチ餃子を作るためにタレと一緒に入れてくれました。
STEP 5/13
ここに青唐辛子、赤唐辛子を切って入れて···みじん切りにして入れないといけないのに、 そのまま入れてあげました。 切っておいたものがありまして。 そしておろしにんにくとおろし生姜を少し入れます。
STEP 6/13
これが火の味を出す辛いソースである火味香味油です。 一種の火の味がする唐辛子油だと思ってください。
STEP 7/13
火味香味油を入れたらものすごい色に変化するようですね。 そして豚肉の臭みを抑えるために、料理酒や清酒を少し入れます。 どんなに辛いキムチ餃子といってもコクは抜いてはいけませんよね。 それでちょっとした甘みを出すために梅液も入れてあげました。
STEP 8/13
そして唐辛子粉大さじ1を入れて、味が必要なのでカタクチイワシの魚醤で味付けしてあげました。 卵一つを入れて餃子の具ができるようにしてくれます。
STEP 9/13
卵を溶かしながら豚肉を溶かし、一種のものにぴたりと言うんです。 そうしてこそ餃子の具に粘りが出て水気のない餃子を作ることができます。 普通餃子を作る時にごま油や豚肉油、またはゼラチンを入れて肉汁を作りますが、これにはどうせ火味の香味油が入っているので、別にごま油は添加していません。
STEP 10/13
冷蔵庫で自然解凍させた餃子の皮に具を入れて餃子を作ります。 この時すぐに召し上がるためには、蒸し器に水を注いで、ぐつぐつ沸かしてください。
STEP 11/13
ぐらぐら沸く蒸し器に紙ホイルを敷いてから、煮た餃子を入れて餃子の皮が透明になるまで蒸します。 量にもよりますが、通常10分から15分で十分太ることがあります。 中身が見えるほど透明に蒸してください。
STEP 12/13
完全に赤色のある辛いキムチ餃子が蒸し上がりました。 初めて蒸し器に入った時の姿とはっきり違いますね。 ヒャ!!!香りも本当に火の香りがします。
STEP 13/13
3大天王 千戸洞のママ手作り餃子辛いキムチ餃子の真似!! 辛いキムチ餃子完成です。 このようにすぐ冷凍庫に入れておいて、1時間が経過した後、この状態のまま衛生ビニールに入れて冷凍保管すれば、後で取り出して食べるのも簡単ですし、電子レンジのフライパンに焼いて召し上がると簡単に食べられます。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    牛プルゴギの黄金調味料レシピ
    4.94(1070)
  • 2
    [簡単な一人暮らし料理] リクエスト鎖も! おいしいコンブル、豆もやしプルコギ作り
    4.97(512)
  • 3
    イカとプルコギとおいしいものだけ集めておいたよ!! オサムプルコギ
    4.91(22)
  • 4
    おうちごはんペク先生「ペク·ジョンウォンの魚醤プルコギ」作り
    4.79(29)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    食べ応えのあるおかず、チョンガクキムチ(2段レシピ)
    4.93(55)
  • 2
    【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
    4.93(69)
  • 3
    コンビニ印のキムチ炒め~!
    4.93(118)
  • 4
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)