STEP 1/13
唐辛子粉、コチュジャン、酢は
同率
大さじ4杯ずつ
STEP 2/13
砂糖, 醤油, 梅のエキスのような空け物
大さじ3杯ずつ
STEP 3/13
料理酒を少し入れてコクを加えて
サイダーを入れてタレを薄くする
STEP 4/13
ゴマは手でつぶして入れると
香ばしさが増す
おろしにんにくも入れて
STEP 5/13
味見をして好みに合わせて
しょうゆ、梅液、酢を追加で入れる
STEP 6/13
もやしは茹でて準備して
他の野菜は薄切りにする
キャベツやニンジンはじゃがいもの皮をむく時に使う
ピーラーで薄くスライスして千切りにすると
薄切りにできて楽だ
STEP 7/13
チョルミョンを食べる分だけ取って
糸をよくほぐした後に茹でてあげる
STEP 8/13
チョルミョンふかさないように煮る
沸騰したお湯に麺を入れて
よくかき混ぜながら4分ほど茹でる
この時、食用油を大さじ1杯入れて煮る~!
STEP 9/13
綿に油でコーティングされ
広がりにくくコシが長持ちする
冷水でよく洗い流して
STEP 10/13
食用油を入れて煮たので
水で洗ってもつやがゆら~
麺の張りが確かに長持ちする
STEP 11/13
麺を器に盛ってごま油で
さっと和えて野菜をのせる
STEP 12/13
いつも写真を撮る時間があって
食べる頃に麺がふえることが多い
それでできたノウハウは
食用油やオリーブオイルを入れた水で麺を茹でて冷水ですすいだ後
ごま油を一周して先に混ぜる~
STEP 13/13
確かに麺が早く伸びなくて
最後の一口までおいしく食べられた
甘酸っぱく作られたタレが
本当においしくてチョルミョンだけじゃなくて
ビビン麺に活用してもいいという~^^
少し多めに作っておいて
冷蔵保管しておいてチョルミョンや
麺だけ茹でて混ぜて食べやすく