スミネのおかず 乾エビ ニンニクの芽炒め 簡単なおかず作り
連休なら余裕がありそうだけど、もっと忙しく、もっと時間がなくて、もっと疲れる日常。 何日か外であれこれして日曜日の夕方は外に出るのも嫌だし、家でご飯を食べて掘って冷蔵庫を探してみたら食べるおかずがないね。 あたふたと冷蔵庫にあるものを全部取り出しておかずを作りました。 複雑なものは嫌いで、すぐにできるものにしてみよう。冷蔵庫にはニンニクの芽が枯れていて、冷凍庫にはいつも干物があるので、干しエビを振り切って干エビのニンニクの芽炒めを一度やってみよう~ この前スミのおかずを見たらスミさんが本当に簡単にニンニクの芽炒めを作ってたよ.. 本当にこんなに簡単でもおいしいのかな? と思ったけどおいしい! シャキシャキ感が生きているニンニクの茎もおいしいし、サクして香ばしい干しエビもおいしいですよ。 時間がない時に簡単に作れるおかずで親指グッド!!!!!
3 人分
30 分以内
콩설기
材料
  • 干しエビ
  • ニンニクの芽
  • 醤油
    2T
  • はちみつ
    2T
  • ごま油
    1/2T
  • ゴマ
調理順
STEP 1/7
干しエビとニンニクの茎を用意します。
干しエビはふるいにかけて一度ふるい落としてあげた方がいいです。 くずがあると汚いですからね。
そしてニンニクの茎はきれいに洗って5センチの長さに切ってください。
STEP 2/7
薬味を用意してください。
醤油2Tと蜂蜜2Tをよく混ぜてください。
醤油をたくさん入れると海老が黒くなって見た目が良くないので醤油は少しだけ入れてください。 味が合わない場合は、塩で味を調えてください。
STEP 3/7
フライパンに油をかけずにエビを先に炒めてください。 エビの生臭さを吹き飛ばし、水分を取ってサクサクした食感を与えるんです。 優しく赤ちゃんを扱うように炒めてください。 エビが壊れて汚れる可能性があります。
STEP 4/7
ここに用意しておいたニンニクの茎を入れて、さっと炒めてください。
STEP 5/7
用意しておいたタレを入れて1分ほど炒めてください。
STEP 6/7
火を消してごま油とごまを入れて混ぜてください。
味付けは塩で本人の好みに合わせて入れてください。
STEP 7/7
超簡単なのはエビのニンニクの芽炒め完成。
ニンニクの茎があまり火が通っていないので、サクサクして干しエビはサクサクしておいしいですね。
これといった薬味を使わなくても美味しいおかずが出来上がり。 これよりもっと行くことができるでしょうか? フフフやっぱりスミさん。
私は醤油をそんなに多く入れていないのにエビが少し黒くはなったんですよ。 量が少ない時は醤油をもう少し減らしてもいいと思います。
料理レビュー
5.00
score
  • 260*****
    score
    二番目にやってみるんですが 今回のレシピがもっとおいしくなりましたね 成功しました ありがとうございます。
    2020-05-11 16:48
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェの作り方、黄金レシピで宴会料理を作る!
    4.90(31)
  • 2
    材料を別に炒めないワンパンチャプチェ
    5.00(17)
  • 3
    肉なしチャプチェ(野菜だけ入れたパプリカチャプチェ)
    4.88(16)
  • 4
    センセン情報通チャプチェ黄金レシピこれだったんだ
    4.78(1004)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    サンチュビビンバ ツナサムジャンに混ぜて食べると最高!
    4.95(86)
  • 2
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 3
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
  • 4
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)