STEP 1/11
豚肉のヒレやロースを肉屋でとんかつ用によく売っています。
肉だけ厚めに買ってきて、家でトンカツハンマーで叩いてもいいです。
まず、手入れされた肉に下味をつけます。
塩、コショウを振りかけ、30分ほど寝かせておきます。
STEP 2/11
塩、コショウで味付けした肉と小麦粉、卵、パン粉を用意します。
STEP 3/11
肉の両面に小麦粉をまぶして軽く振り落とし、卵水をまぶした後、パン粉を手のひらで軽く押さえながらまぶしてください。
STEP 4/11
じゃ、とんかつは完成!!
実に簡単なんですけどね。 ^^
どうしてしょっちゅう作るようになるんじゃないですかね
STEP 5/11
このように作ったトンカツはビニールパックを一重ずつ敷いてくっつかないように保管容器に入れて冷凍させておいて、一つずつ取り出して揚げて食べればいいですよね?
STEP 6/11
では、とんかつソースを作ってみましょう。
家庭食ベク先生が教えてくれたレシピを参照しました..
ソースは両方入れて食べました。
砂糖2T、ケチャップ2T、オイスターソース2T、水1カップ半を入れてよく混ぜてください。
STEP 7/11
バターを2Tほど鍋に溶かし、
よく溶けたバターに小麦粉2Tを入れてよく炒めてください。
薄い茶色になると思うくらい炒めてください。
小麦粉を十分に炒めないと、小麦粉の匂いがする可能性があります。
STEP 8/11
ここに先ほど混ぜておいたタレ(砂糖、ケチャップ、オイスターソース、水)を入れて中弱火で煮込みます。
よくかき混ぜたら沸かして、ソースがとろみがついたら牛乳2/3カップを入れて混ぜてください。
牛乳がよく混ざったら火を消してください。
STEP 9/11
それでは簡単にソースも完成!
昔風のとんかつソースなんですって。
今市販されているソースとは違う味です。
甘酸っぱくて香ばしくて柔らかいソースの味が感じられます。
STEP 10/11
油を引いて作ったトンカツを揚げます。
強火で揚げると、トンカツが中まで煮えずに表面だけ焦げることができます。
油の温度を上げた後、火を少し下げて中火で火を通した方がいいです。
STEP 11/11
私はサクしたとんかつが好きで、とてもこんがり揚げました。 このまま食べてもおいしいですよね。
ケチャップだけつけて食べてもおいしいですよ~^^
キャベツサラダも添えてくれて、ビーンズ、コーンも用意しました。
私たちはご飯があまり好きじゃないので、 ご飯は準備していません。
ご飯を少し添えて食べるともっとおいしいですよね。^^
作っておいたソースをたっぷりかけると本当に昔のあのとんかつ..^^
思い出深い絵ですね。
ソースが冷めたら少し温めてあげた方がいいです。
冷めた場合、ソースがとてもとろみが出るんです。