虎柄の焼き菓子ティグレ作りシリコンオーバル型で作ります:)
様々な材料を利用して 様々なティグレを作ることができます! 私は本物の虎とトントン! 似たようなティグレを作りました。 虎の気運がぐんぐん! 私はティグレ作り♡ 一緒にかわいいトラティグレを作ってみましょう♥
4 人分
60 分以内
승혜의야미로그
材料
  • アーモンド
    130g
  • 薄力粉
    30g
  • 150g
  • 砂糖
    80g
  • 練乳
    20ml
  • バター
    150g
  • ベーキングパウダー
    2g
  • ダークカヴァーチャチョコレート
    60g
  • 卵菓子
    適当に
  • 生クリーム
    50ml
  • ダークカヴァーチャチョコレート
    50g
調理順
STEP 1/21
虎の模様をすっぽり! 似たようなティグレを作るために
必要な材料をお教えします!
-シリコマート シリコンモールド オーバル枠を基準に
6つのティグレ分量です
STEP 2/21
まず、ティグレを作るためにバターを燃やす必要があります!
フライパンにバター150gを入れて
弱火で中弱火でバターを溶かしながら煮てください。
STEP 3/21
5分くらい経てば写真のように
バターがぐつぐつ煮えて茶色に変わります!
バターが完全に濃い茶色になるまで煮てください。
STEP 4/21
10分くらいバターを沸かしてくだされば、 こうやって
濃い茶色のバターに変わります!
燃やしてくれたバターはガスの火を消して十分に冷やしてください。
STEP 5/21
バターが冷めている間にティグレ生地を作ってあげます。
ミキシングボウルに卵白150gと砂糖80gを一緒に入れて
まんべんなくよく混ぜます。
オーブンの予熱は170度から20分予熱してください。
STEP 6/21
卵白と砂糖をまんべんなく混ぜてくださったら
練乳20gも入れてよく混ぜてください。
練乳の代わりに水あめを入れてもいいですよ!
写真には理由がよく見えないけど
私は確かに練乳を入れました!!!www
STEP 7/21
こんなに十分な泡が立つまで
まんべんなくよく混ざった状態にしてください。
STEP 8/21
粉類をざるにきれいにふるいにかけて
全部入れてください!
アーモンドパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーを
一緒にふるいにかけてください。
そしてゴムヘラを使ってまんべんなく混ぜます。
STEP 9/21
すべての粉類を入れて混ぜてくだされば
このように一塊の生地で作られます!
STEP 10/21
一塊に作られた生地に
最初に沸騰させてくれたバターをすべて入れて混ぜてください!
バターは細かいふるいにかけて使用してください。
★この時!焦がしてくれたバターはぜひ!!!
十分に冷ました状態で入れてください。
熱い状態のバターを入れてしまうと
生地が焼けてしまいます~★
STEP 11/21
焦がしてくれたバターまで生地によく混ぜたら
ダークカバーチャーチョコレート 60gをナイフで細かく刻んで
生地に全部入れてください!
そしてまんべんなく混ぜてください。
(ティグレを食べる時
ダークカバーしてチョコレートの歯ごたえを生かすために
わざわざ完全に細かく刻みませんでした。)
STEP 12/21
細かく刻んだダークカバーチャーチョコレートまで入れて
まんべんなく混ぜてくだされば
早くも虎の気運が感じられる
ティグレの生地が完成です!
完成したティグレ生地は絞り袋に入れてください。
STEP 13/21
絞り袋に入れたティーグレ生地は
ティグレの形がぴったり! 出やすいティーグレ型に絞ってください。
私はシリコマート シリコンモールド オーバル型に
ティグレを焼いてくれます!
写真のようにシリコンモールドオーバル型にいっぱい
ティグレ生地を入れてください。
オーブンに入れ、170度で20分~25分焼きます。
STEP 14/21
ティグレがオーブンで焼かれている間
ティグレのフィナーレ、ガナッシュフィーリングを作ります。
フライパンに生クリーム50mlを入れて
ガス火は弱火でつけた状態で生クリームを沸かしてください。
STEP 15/21
生クリームの縁の部分が沸騰し始めると
ダークカヴァーチャチョコレート50gを入れて溶かしてください。
生クリームとダークカバーしてチョコレートを一緒によく混ぜます。
STEP 16/21
ジャーン!
こうしてガナッシュフィーリングが完成です!
本当にちょうど5分かかりました ^^www
完成したガナッシュピーリングは、海苔を冷やした後
絞り袋に入れてください。
STEP 17/21
私は25分ほどティグレを焼いてあげました!
焼けたティグレは
シリコマート シリコンモールド オーバル枠をひっくり返して
ティグレを型から外してください。
シリコン型なので、 オーバル型をひっくり返しただけなのに
ティグレがすっぽり抜けるんですよ笑笑笑
完全にGOOD!
冷やす網に移してティグレを十分に冷やしてください。
STEP 18/21
十分に冷めたティグレの真ん中にへこんだ部分に
ガナッシュピーリングをたっぷり入れてください。
そして僕は本当に虎の形のティグレを
作りたくて卵菓子で虎の耳を、
チョコデコペンで虎の目と口、そして
顔の横のストライプまで描いてくれました ^^
ガナッシュフィーリングが虎の鼻です!!
STEP 19/21
虎の足の裏の形にも作ってみました!
虎の足の裏の形、すごく可愛くないですか笑笑笑
ガナッシュピーリングは冷めすぎると
ティグレの凹んだ部分に埋める時
すべすべに出ないので、少しぬるした状態の時に
使ったほうがいいですよ。
STEP 20/21
卵菓子を使って
虎の耳まで作ってくれて
本当に真のトラティグレが完成しましたね!
ティーグレが甘いダークカバーチャーチョコレートと
ガナッシュフィーリングがあって
ほろ苦いアメリカーノと一緒に飲むと
本当においしそうです。
もちろんティーグレだけ食べてもおいしいですよ! ^^
STEP 21/21
ワンコトラティグレ作り♡
本当に一口食べて虎の気運がぐんぐん! 私は
気分になりました笑笑笑
甘くて柔らかい虎の焼き菓子ティグレ、
皆さんも一度作ってみてください^^
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(356)
  • 2
    これが韓国のロゼだ! 柔らかくて辛いコチュジャンクリームトッポッキ
    4.90(31)
  • 3
    カルボナーラトッポッキ、トックトックで作る~
    4.84(50)
  • 4
    ペク·ジョンウォントッポッキ
    4.87(95)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.89(9)
  • 2
    [一杯レシピ] ツナ若芽ビビンバ、若芽ビビンバのタレ
    4.93(68)
  • 3
    [一人ご飯メニュー] 簡単大根の若菜入りビビンバの作り方、タレの作り方
    4.87(94)
  • 4
    他のおかずがいらない辛いおでんビビンバ~*
    4.97(134)