STEP 1/15
油揚げのひもとして、私はニラを使いました。 整えたニラの中から太くて長さの長いニラ30本を選んでくれました
STEP 2/15
そして沸騰したお湯に入れて一度かき混ぜてすぐにすくって···
STEP 3/15
冷水で十分に冷やして水気を切ります
STEP 4/15
洗って洗ったニラを5~6cmに切って一握り、にんじんの1/3個を細かく千切りにします
STEP 5/15
沸騰したお湯に春雨150gを入れてかき混ぜながら6分間茹でます
STEP 6/15
そして用意したニラとにんじんを入れて一緒にかき混ぜながら茹でてあげた後
STEP 7/15
ふるいにかけ、冷水で十分に冷やして水気を最大限切ります。
STEP 8/15
そして醤油大さじ3、オリゴ糖大さじ1、梅シロップ大さじ1、ごま油大さじ1、コショウ少々を入れてまんべんなく和えます。
STEP 9/15
油揚げ25個を熱湯に入れ、一度ゆでて油気を抜きます
STEP 10/15
そして水気をしっかり絞って、ハサミを使って油揚げの入り口を切って広げます。 油揚げを切らずにハサミで油揚げの先を刺して、入り口を切ってくれました
STEP 11/15
そして用意した春雨を油揚げに詰め込みます
STEP 12/15
そして入口を封じてくれます。 方法一つ··· 爪楊枝で縫う方法が一番簡単です
STEP 13/15
方法二つ··· 爪楊枝で縫った後、茹でたニラで縛って爪楊枝を抜く方法。 形は福袋できれいですが、手が一番かかります
STEP 14/15
方法3··· 入口をよく折って茹でたニラを包んで縛る方法。 ニラを結び目で結ぶよりも、一周したニラの下に挟んであげました。 釜山缶市場に行ったらこのような形ですね。 私もこの方法でやりました。
STEP 15/15
作られた油揚げ袋は冷凍庫に入れておいて、一つずつ取り出してお使いください。