STEP 1/12
1. アワビゆでる
これからはきれいに拭かなければならない洗浄過程を始めなければなりませんね。 適当なブラシがないので、使い捨て歯ブラシで一生懸命こすります
STEP 2/12
きれいに洗ったアワビは茹でて食べてみようと思います。 1分以上茹でると硬くなるそうなので、1分以内に茹でてください。 沸騰したお湯に塩を入れてぐつぐつ沸いたらアワビを皮ごと入れて、私はタイマーで50秒合わせました
STEP 3/12
50秒茹でて茹でたアワビです。 お湯に入ったからか縮まりましたよね
STEP 4/12
熱くてトングで持ったら続々と抜けますね。 きれいに落ちて苦労しなくてもいいです
STEP 5/12
内臓と口は分離してください。 6個茹でたので量が少なすぎますか? ハハハ…···^^;;; アワビは適当な大きさに切ってください。 下の写真には薄く切ったのですが、足りなくてもう一度茹でて食べる時は2等分だけすると口の中の歯ごたえもあってもっと良かったです。
STEP 6/12
2. アワビのバター焼き
二つ目は誰でも作って食べるという#アワビバター焼きです。 アワビを口の方にスプーンを入れて取り除いた後、内臓と口を分離してからアワビに切れ目を入れました
STEP 7/12
バターとおろしにんにくを炒めて切り込みを入れてからアワビを入れて太いコショウも振りかけました。 前後に焼きます。 アワビのバター焼きは切らずに一口にさっと入れて食べてみようと思います。 そしてアワビの皮も捨てずにその中に入れてみてください。 プレーティング用に使うのにとてもいいです
STEP 8/12
3. アワビチャーハン
お腹すいたからといってご飯もくれと言われて莞島アワビを入れたチャーハンに挑戦~この日はアワビday~wwwアワビを切って冷蔵庫にあるニンジン、カボチャ、タマネギをみじん切りにします。 コーンとうもろこしがあったのでフライパンで炒めた後、しばらく待機中~
STEP 9/12
醤油、バター、おろしにんにく、オリゴ糖、料理酒を入れてソースを作ってくれました
STEP 10/12
ソースでアワビを炒めて火を通した後、アワビは別に取り出します
STEP 11/12
アワビ炒めソースに刻んだ野菜を入れて炒めてください。 そこにご飯一杯入れて、さっき炒めておいたトウモロコシも入れて混ぜます
STEP 12/12
お皿に盛ってアワビを上に乗せてください~