10K Recipe
ライ麦パイジ(パートシュクレ)作り。 (+ライ麦クッキー)
後で作るクリームチーズタルトのために、家に残っているライ麦粉でパイジを作ってみました··· 私は残った生地でライ麦クッキーを作ろうと2倍分量で生地を作りましたし、レシピの分量は20cm、3号のパイパン1個分です。
2 人分
90 分以内
미고나무
材料
ライ麦
150g
アーモンドパウダー
20g
シュガーパウダー
25g
バター
80g
卵
1ea
塩
少し
調理順
STEP
1
/11
ライ麦粉、アーモンド粉、シュガーパウダーをお盆にふるいにかけます。
STEP
2
/11
バターを粉の間に埋めてスクラッパーで刻みます。
STEP
3
/11
豆粒の大きさまで刻みます。
STEP
4
/11
卵に塩を入れて溶かします。 (塩は1番に入れても構いません)粉の中に溝を掘って卵水を入れ、スクラッパーで小麦粉を覆うように生地を作ります。
STEP
5
/11
卵が粉とある程度混ざったら、手生地を作って固まり、ビニールで包んで冷蔵ティッシュしてくれます。 (30分ぐらい)
STEP
6
/11
ティッシュペーパーの生地に下粉をかけて固まり、ビニールを当て、棒でフライパンサイズまで押します。 (ライ麦粉なので粘りが出なくて途切れます、途切れた生地はフライパンで埋めてください~)
STEP
7
/11
170度20分焼く。
押し石の代わりに豆に替わりました。(毎回感じるのは押し石をあえてしなければならないのかと思います。)フフ)
STEP
8
/11
焼けたライ麦パイだよ。
後で作るクリームチーズタルトのために冷凍保管します。
STEP
9
/11
残った生地を伸ばしてクッキーカッターで撮ります。
STEP
10
/11
クッキーパンニング
STEP
11
/11
ライ麦クッキー完成。 パイジ生地なので薄味でパサつくことがありますが、噛むほど後味が香ばしいライ麦特有の味がします。
100%ライ麦クッキーの味が気になる方は挑戦してみてください ^^
生地をモップで押す時、ビニールに当ててみると生地の切れが少なくなります~
トッポッキ
おすすめレシピ
1
おいしい東大門 猟奇トッポッキ 黄金レシピ
4.87
(86)
2
カレトックトッポッキ
4.89
(35)
3
屋台トッポッキはカレトックと濃厚なタレで! カレトクトッポッキ♥
4.91
(33)
4
スープトッポッキ。 - 学校前の粉食屋さんトッポッキを 自作したスープ
4.89
(212)
チキン
おすすめレシピ
1
エアフライヤー活用:チキン作り
4.83
(6)
2
外出にはオーブンチキンが最高~!!
4.74
(19)
3
ヤンニョムチキン、ヤンニョムチキンソース作り
4.67
(6)
4
唐辛子サクチキン作り、揚げないのでもっと健康的です!
4.90
(31)