#秋の大根料理 #秋の大根で作るしょっぱさ #塩辛いスープ作り #冬中食べられる塩辛いスープ
秋大根を買って行く冬に食べる食べ物の一つがしょっぱいものです。 秋大根は甘くてしっかりしていて、シャキシャキとした食感がいいんですよ。 それでいつもキムジャンをする前に秋大根を買ってきて塩漬けにしては 冬の間ずっとこの塩辛いものをご飯と一緒に食べるものでした。 しょっぱいのは一種の大根キムチとも言えますね。 トンチミとは全く違うんですよね。 トンチミは甘くて冷たいスープの味と大根の味ですが このしょっぱさは単語通り塩味です。 なので冷たいスープで楽しむと、涼しくて塩味が効いては ご飯とラーメンともかなりよく合う冬の珍味料理です。
6 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • 大根
    6ea
  • 粗塩
    5カップ
  • お湯
    4L
  • 大根
    1ea
  • ミネラルウォーター
    1L
  • 3TS
  • 刻んだニンニク
    1TS
  • 長ネギ
    2TS
  • 唐辛子粉
    1ts
調理順
STEP 1/12
大根6個を用意しました。 きれいに洗ってください。 土もあるので、きれいに洗ってあげた方がいいですよ。
STEP 2/12
きれいに洗った大根を樽に入れます。
STEP 3/12
そこに粗塩を入れます。 そして石をのせて押してください。 大根から自然に水が出るのですが、それでも早く塩を作りたいのであれば、ぐつぐつ沸騰したお湯に粗塩を入れて煮込みます。 その沸かした塩水が冷めたらここに注いでください。 それともこうやって塩だけ入れて漬けた後も水がたくさん出なかった場合は、その冷ました塩水を追加で入れてください。
STEP 4/12
よく漬けた塩加減です。 シャキシャキしてすごくしょっぱいですね。 まず皮をむいてください。
STEP 5/12
薄くスライスして6等分くらいに切ります。
STEP 6/12
そして入れ物に入れてください。 まだしょっぱいので、しょっぱさを抜かなければなりません。
STEP 7/12
塩辛いものが全部浸かるくらい水を注いでください。 そして2、3、4回水を取り替えます。 そうしてこそ塩気が抜けるんですよ。 あまり薄暗いといけないので、途中で水をすりおろしながら味わってください。 あ~~しょっぱいなと思ったらもう水につけておく必要はありません。
STEP 8/12
どの程度塩気を抜いた塩味は一度洗って水気を切ります。
STEP 9/12
ここで味付けを始めないといけませんね。 冷や汁にも薬味が必要です。 刻んだにんにくとネギを入れてください。
STEP 10/12
そしてお酢も入れていただいて、今回はミネラルウォーターを入れてくれます。 辛い味が欲しい方なら、青陽唐辛子をざくざく切って入れてもいいですよね。 形のために赤唐辛子もいいですし。
STEP 11/12
最後に唐辛子粉を少し入れます。 そうすると、色も赤くなって食欲を刺激しますね。 このように一杯すくって召し上がると、それが塩辛い冷汁です。
STEP 12/12
消化にも良く、大根のシャキシャキして塩味が効きながらも酢の酸っぱさが感じられる韓国の伝統料理が塩辛い冷麺です。 ところで、この塩辛いものは普通京畿道でたくさん召し上がったそうです。 正確にはその由来はわかりません。 私の家ではいつも冬だったらしょっぱいよね!! 夏にはキュウリの漬け物を食べたんですよ。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 2
    カンジャントクボク。 - カンジャントッポッキの作り方
    4.90(92)
  • 3
    超簡単「ペク·ジョンウォン印トッポッキ」 (トッポッキレシピ終結者feat。チーズを含んだ餅)
    4.94(53)
  • 4
    ペク主婦トッポッキ作り
    4.96(80)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    イ·ヨンジャネギキムチ、チョン·チャムシネギキムチをぜひ漬けてみてください~!
    5.00(43)
  • 2
    夏に終わらせてね!! 大根若菜キムチ
    4.98(96)
  • 3
    おうちご飯ペク·ジョンウォンネギキムチ作り
    4.84(83)
  • 4
    とてもおいしく白菜キムチ
    4.98(47)