STEP 1/8
さあ~入る材料を全部まな板の上に見やすいように整列してみました! 今まな板の上にないのが卵二つと、酢大さじ1、チキンストック(お湯で溶かしたもの、紙コップ半分に半分の量)がないですね~ 材料を手入れしてください。 ケチャップの量はマヨネーズの2倍で、マヨネーズはオイスターソースの2倍です。
*マヨネーズを入れるのは本当に秘密です! とてもおいしくなるんですよ。
STEP 2/8
水1.5Lくらいに塩を40gくらい入れました。 海水のようにしょっぱい方がパスタがおいしいです。 下味ですね! 私は7分合わせておきましたが、お使いのパスタ麺の太さや成分の違い、家ごとに火口の熱がそれぞれ違うので、意味がありません。 6分以上から30秒おきに少しずつ取り出して召し上がるのが一番賢明です。
STEP 3/8
パスタを茹でたお湯にチンゲンサイを入れ、15秒ほど軽く茹でました。 そしてニンニクは粒が少しあるように切っておきました。 刻みすぎるとハムが焼ける前に焦げてしまうので、少し焼いた方がいいですよ。
STEP 4/8
バターを溶かしたフライパンににんにくを入れ、(にんにくの辛さは数秒後に全部抜けます)15秒後頃スパムを入れます。 フライパンを手で持ち上げたりしながら火力を調節してください。 私は弱火でさりげなくニンニクの香りを最大限引き出します。 火加減の微妙さが「味」という城の基本をしっかりとしてくれます。
STEP 5/8
ハムをフライパンが一次的に咲き切ってハムから油が出始めたらニンニクはゆっくり焦げるでしょう! そして油が出た瞬間、残りの野菜を入れてください!
私は野菜を少し下味にしたくて塩を少しと砂糖を少しつねって入れてあげました。 (業場用はこちらに美容院や、ダシダ、ホンダシなどをそっとつねって入れてください。)
STEP 6/8
火が通った麺を入れます! 麺を茹でる時に油を入れません。 どうか入れないでください。 ただ時々沸騰している麺をよくかき混ぜると絶対に絡まりません。 訳もなく意味のない部分でカロリーだけ高くなります..
あらかじめたたんでおいたチキンストックを今この瞬間麺の上に注ぎます。 麺をよくほぐしてくれますし、にんにくが焦げなくなり、野菜も精一杯野菜を吐き出してくれます。 チキンストックで麺に基本の香りをつけることができるので、パスタを食べる間ずっと100%ぎっしり詰まった味わいを感じることができますよ。 そのコツは味をしっかり積むことです。
STEP 7/8
あらかじめ入れておいたナポリタンソースを注ぎます。 そしてお酢を大さじ半分(食性によって大さじ1まで)入れます。 酢をたくさん入れるからといって、酸っぱくなったりしません。 酢が入ってこそ本当にナポリタンです。 それで食欲がない時に食べると本当においしいです。 材料全体が火が通ったものなので、ソースが薄くなる程度だけ炒めて火を消してください。
STEP 8/8
ツルツルと磨いておいたお皿にトッピングには残ったスパム一切れと目玉焼き、そして"チーズグラナパダーノ"をすりおろしてください~置き換えに残ったチンゲンサイ必ず摘むバラだとのせておきました ^^;;
料理に正解はないですね、誰が作るかによって味が違うし、私がいつも作っても味が違う時があります。 初めて作ってみて、私のレシピの合間に皆さんのセンスを入れて召し上がってみてください。 そもそも食べ物が一人一人のすべての食性を100%満足させることはできないので、あれこれ入れて挑戦してみてください。 野菜や主材料なども皆さんの冷蔵庫の中にある材料で作って食べることができてこそ家庭料理だと言えると思います。 チンゲンサイもただ冷蔵庫にあって入れてみただけです