10K Recipe
#ベトナム料理#お客様接待料理#生春巻き作り#ピーナッツソース作り#生春巻きソースとピーナッツソースにつけて食べるヘルシーな味!
久しぶりに新鮮な各種野菜とさわやかで甘いパイナップルを入れて 生春巻きを作ってみました。 ソースは市販の生春巻きソースと合わせて ピーナッツバターに蜂蜜とフィッシュソースを混ぜて作ってみました。 ピーナッツバターだけ入れるとパサパサするので、もう少し甘くてしょっぱい味がします。 その他、生春巻きに入る材料は冷蔵庫にある野菜を活用すると良いでしょう。
2 人分
30 分以内
강철새잎
材料
カクテルエビ
10ea
パイナップル
1/4ea
にんじん
1/3ea
アボカド
1/2ea
キュウリ
1/4ea
パプリカ
1ea
野菜
4一切れ
ピーナッツバター
2TS
魚醤
2TS
レモン汁
1ts
はちみつ
1TS
生春巻きソース
2TS
唐辛子油
1ts
調理順
STEP
1
/9
生春巻きに入れる材料を用意しておきました。 パプリカ二種類を千切りにして準備しておきます。 カクテルエビは軽く茹でて、大きいのは半分に切ってください。 そしてアボカド、きゅうりの千切り、にんじんの千切りと甘い味を与えるパイナップルを用意しました。 もっと青色がなかったので、野菜を細かく刻んで用意してくれました。
STEP
2
/9
市販の生春巻きソースに辛味を加えるために、軽く唐辛子油を追加で入れました。 香りだけ辛くするためです。
STEP
3
/9
もう一つのソースはピーナッツソースですが、ピーナッツバターにフィッシュソース、蜂蜜を入れてよく混ぜて用意しておきました。 それではソースは終わりです。 それともフィッシュソースにスイートなチリソースやホットチリソースを混ぜてもいいでしょう。
STEP
4
/9
あまりお湯でなくても、十分にライスペーパーが柔らかくなります。 ある地域は冷水に浸して使うところもあると聞きました。 そして、一度浸して水分を取ると、包みながらよりしっとりしてもちもちに変わります。
STEP
5
/9
中身をきちんと一つずつ入れていただいて、一度ライスペーパーで具材を包みながら巻きます。
STEP
6
/9
一度捨てたら、両端のライスペーパーを折りたたんで覆います。 左~~右~~~すべてを折ってくだされば良いでしょう。
STEP
7
/9
このように両端を折りました。 その次は海苔巻きを巻くように巻いてください。 そうすると、一番食べやすく、きれいに割れないように生春巻きが飲めますね。
STEP
8
/9
エビとパイナップルがよく見えるように巻いてくれるのもポイントですね。
STEP
9
/9
完成皿に巻いておいた生春巻きをのせます。 真ん中の2種類のソースをのせれば完成です。 食卓で色とりどりの材料を皿に盛って、各自が巻いて食べる方法もあるでしょう。
ビビンバ
おすすめレシピ
1
名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
4.89
(9)
2
ハイガイ入りビビンバ
5.00
(8)
3
サムギョプサルとニラ入りビビンバ丼
5.00
(19)
4
ご飯一杯で元気回復、牛肉ヒレビビンバ
5.00
(9)
キムチ
おすすめレシピ
1
【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
4.93
(69)
2
節約すればおかずの心配は終わり。
4.91
(44)
3
夏に終わらせてね!! 大根若菜キムチ
4.98
(98)
4
豆腐キムチ黄金レシピ~!! 肉がなくても大丈夫です~
4.93
(70)