STEP 1/8
すべての離乳食をおいしくしてくれる栄養たっぷりの万能野菜スープをご用意ください。
出汁作りはこちらを参考にしてください^^ ☞ @6899196
STEP 2/8
出汁が沸騰している間、米100gを洗ってふやかしてください。
STEP 3/8
ひじきは強い茎と硬い根元部分を取り除き
20~30分ほど冷水に浸して塩気を抜いた後、
沸騰したお湯にお酢スプーン1杯を入れ、30~40秒茹でてすくってください。
STEP 4/8
後期離乳食のチンゲン菜は、厚い先端の茎を除いた全ての部分を使用します。 沸騰したお湯で1分ほど茹でた後、水気を必ず絞って準備してください。
STEP 5/8
茹でておいたひじきとチンゲンサイを赤ちゃんが食べる粒の大きさに刻んで準備してください。
STEP 6/8
私は離乳食用サワラを使いましたが、生サワラを使う場合は15分ほど蒸して潰してください。
STEP 7/8
step1で用意した出汁200mlとミネラルウォーター250ml、そしてすべての材料を入れて栄養粥モードで調理してください。
STEP 8/8
じゃじゃん!こうして今日も 赤ちゃんがよく食べる健康離乳食完成ですヨン^^~!!
両親が味わうのが世界で初めての食べ物である赤ちゃんに健康的な旬の農産物で新しい味と健康をプレゼントしてください!
★ひじきの効能:海の不老草と呼ばれるひじきは他の食品に比べて無機質が豊富で、特に鉄分がほうれん草の4倍以上、カルシウムは牛乳の14倍、カリウムも豊富に含まれているため、小児貧血や骨の成長、体内のPM2.5や毒素を排出するのに優れた効果を持っています。
ひじきはビタミン豊富な食材と最高の相性を誇るので、チンゲンサイと一緒に離乳食を作るといいですよ。
★チンゲン菜の効能:季節にこだわらず接することができるチンゲン菜は、私たちの体の細胞を丈夫にし、目の健康に役立ち、成長期の子供たちの歯や骨根発育に役立つ栄養満点の野菜です。
★サワラの効能:冬場に必ず食べなければならない魚の一つであるサワラは子供たちの認知能力、記憶力、集中力の向上に役立ち頭脳の発達を円滑にし、血管内コレステロールを排出して血管の健康に効果的です。 目の健康や骨にも良く、新陳代謝を促進し、疲労回復や免疫力向上に役立ちます。
* 後期離乳食をする赤ちゃんを念頭に置いて作成したレシピです。
青魚は赤ちゃんが1歳になってから食べさせなければなりません^^
赤ちゃんによって食性と体質が異なる場合がありますので、常にアレルギー反応をテストした後
赤ちゃんに合う材料をお選びください!^^