STEP 1/12
生エビを剥いて準備する時も同じですが。 エビのこの尖った水鉄砲の部分が
揚げた時、水のせいでポンと破裂して怪我をする恐れがあるんですよ。 必ず除去して揚げた方がいいです。 私は皮を完全にむいてあげました。
STEP 2/12
下ごしらえしたエビには胡椒を少しかけ、塩を少し、清酒を軽くかけ、下味をつけてください。 (私は清酒がなくて焼酎を1Tかけてあげました
STEP 3/12
ソースを作ります。 唐辛子油があればもっといいのですが、私は唐辛子油を作るのが面倒で唐辛子粉と食用油を1Tずつ入れてくれました。 それでも大丈夫でした..^^ 唐辛子粉1T、食用油1T(これの代わりに唐辛子油2Tがもっと好きです。)酢1T、水3T、醤油1T、オイスターソース1t、砂糖1T、チリソース4Tを入れて混ぜてください。
STEP 4/12
衣を作ります。 でんぷん粉5Tに卵1個、水2Tを入れてよく混ぜてください。 でんぷんで衣を作る場合、でんぷんが下に沈んで固まって、てんぷらをつける前によくかき混ぜなければなりません。 かき混ぜる時絶対!!!! 慌てないでください。 硬いでんぷんのせいで戸惑う方もいると思います。 かき混ぜるとまたほぐれます。
STEP 5/12
なので手ででんぷんの衣を着せた方がいいです。 手では感触を感じることができますからね。
STEP 6/12
170度の油で一次揚げます、エビはすぐに焼けるので長く揚げる必要はありません。 衣を一滴入れた時、1、2、3.. 程度に浮かび上がると適当なものです。^^ こうやって少しだけ揚げます··· 天ぷら粉で揚げる時とは全然違う感じがするんです··· 私はでんぷん粉で揚げたのが大好きです。
STEP 7/12
180度の油でちょっと二次揚げます。 1次より少し温度を高く、こんがりおいしそうに揚げます~^^
STEP 8/12
弱火で予熱した中華鍋に用意された調味料を入れてください。
STEP 9/12
ここに刻みニンニクと刻みネギを入れてください。
STEP 10/12
ぐつぐつ沸騰したらでんぷん粉1T、水1Tを混ぜたでんぷん水を入れて混ぜてください。
STEP 11/12
火を消して揚げておいたエビを入れて混ぜてください。