万物相半干しスケトウダラの煮付け
こんにちは。ご飯のパワーは国力です。 コダリは加工状態によって様々な名前を持つスケソウダラの一種で、内臓を抜いたスケソウダラを半乾燥させたものをコダリといいます。 脂肪含量が低くコシのある食感がいいですね。 今日は万物相半干しスケトウダラの煮付けを作ってみます。 ミシュランシェフとして有名なユ·ヒョンスシェフのレシピです。
5 人分
30 分以内
밥심은국력
材料
  • 半干しスケトウダラ
    3ea
  • もち米粉
    5TS
  • 大根
    1/4ea
  • タマネギ
    1ea
  • 青唐辛子
    3ea
  • 赤唐辛子
    3ea
  • ワケギ
    少し
  • ゴマの実
    少し
  • 濃口醤油
    500ml
  • ごぼう
    2一切れ
  • 醤油
    1カップ
  • お湯
    3カップ
  • 清酒
    1カップ
  • 柚子清
    1カップ
  • いわしの魚醤
    2TS
  • 刻んだニンニク
    2TS
  • 唐辛子粉
    2TS
  • 水あめ
    2TS
調理順
STEP 1/11
半干しスケトウダラは流水できれいに洗った後、内臓の中の黒い膜を取り除き、ひれははさみで切ります。
STEP 2/11
食べやすく切り、もち米粉を半干しスケトウダラにまんべんなく塗ります。 もち米粉の量は重要ではなく、まんべんなく塗れる程度ならいいです。 そしてもち米粉を半干しスケトウダラによくつけるように3~5分ほど置いておくともっといいですよ。
STEP 3/11
万能醤油を作っておきますが、この万能醤油が半干しスケトウダラの煮付けの生臭さをなくして風味を上げる秘法醤油です。 ごぼう醤油です。 ごぼう醤油は濃い醤油500mlできれいに洗ったごぼうを皮ごと斜めに切って入れ、1時間熟成させればいいです。 長く置くほどゴボウの味が染み込んで香りがとてもいいです。 冷蔵保管して醤油の流通期間までお使いください。
STEP 4/11
フライパンの底に水をたっぷり注いだ後、もち米粉をまぶした半干しスケトウダラを入れて蓋をして5分間加熱すると蒸す効果があります。 この時、物量も重要ではありません。 半干しスケトウダラが少しだけ入れられるくらいならいいです。 水を1カップ使いました。
STEP 5/11
大根は厚めに切って玉ねぎは太く千切りにします。
STEP 6/11
タレはゴボウ醤油1カップ、水3カップ、清州1カップ、柚子シロップ1カップ、カタクチイワシの魚醤2大さじ、にんにく大さじ2、唐辛子粉大さじ2、水飴大さじ2などを用意します。
STEP 7/11
タレをまんべんなく混ぜておきます。
STEP 8/11
蒸した半干しスケトウダラの上に大根と玉ねぎを入れます。 半干しスケトウダラの上に野菜をのせると、野菜の甘みが半干しスケトウダラに染み込んで味が良くなります。 タレも注ぎ、蓋をして15分加熱します。 もち米粉が入って、少しとろっとした感じがします
STEP 9/11
ワケギがなくて長ネギをざくざく切ってあげました。 赤唐辛子と青唐辛子も斜めに切ります
STEP 10/11
スープが煮詰まるまで火を通せばいいです。 最後に唐辛子とネギを入れます
STEP 11/11
薬味が色とりどりで、さらにおいしそうです
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    とてもおいしく白菜キムチ
    4.98(49)
  • 2
    超簡単 夏のおかず エゴマの葉キムチ 黄金レシピ(ゴマの葉100枚)
    4.93(41)
  • 3
    大根若菜キムチのおいしい漬け方
    4.96(133)
  • 4
    薄切りサムギョプサルを入れた豆腐キムチ作り
    4.97(345)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    スープトッポッキ - 甘辛いトッポッキのレシピ
    4.89(47)
  • 2
    シンジョントッポッキ作り :: 90%シンクロ率 調味料レシピ
    4.90(52)
  • 3
    カルボナーラトッポッキ
    4.92(180)
  • 4
    ソーセージ、醤油トッポッキ。 - トックトック、醤油トッポッキ
    4.92(200)