STEP 1/13
まず豆をふやかして茹でなければなりません。
豆は前日に洗って漬けておきました
最近は冷蔵庫に漬けておかなければなりません。
普通豆は5時間以上十分にふやかした方がいいです
そして20分間豆をゆでてください。
よく煮えたのか一つ取り出して食べてみてください
STEP 2/13
こうやって茹でた豆を冷水で洗って
二つのバージョンにしてみようと思います
一つは豆の皮をむいて、もう一つは豆の皮をむいて
豆汁を作ってみます
たまに小豆の皮がのどに引っかかってお礼を聞く
咳をして頬ちゃんを全部見たことがあってw
栄養分が少し出るかもしれないけど······
よく煮えた豆は皮もよくむけます
こうやって片手でもポンと出てきますね
STEP 3/13
豆の皮をむいた豆をミキサーにかけます
水と豆の比率が2:1が私は好きです。
STEP 4/13
皮をむいて挽いた豆水です。
黄緑色がきれいですよね
STEP 5/13
これは皮むきした豆水
少し黒っぽいですよね。
豆水が抜け毛にもいいし、女性にもいいそうです
STEP 6/13
こう見ると色に違いがあります
左が皮のない豆の水で
右側が皮のある豆水です。
どうしても栄養価は皮がある方がいいでしょう。
STEP 7/13
そうめんを茹でてあげます。
1人前は普通一握りにします。
食べるだけ茹でてあげればいいです。
STEP 8/13
麺を茹でる時、他の仕事をするとあふれやすいです。
茹でて泡があのように上がる時
早く冷たい水を注いであげなければなりません。
こうやって3回くらいやったら 麺は火が通ります
STEP 9/13
よく煮えた麺をざるに水気を切ります。
そして器に麺を入れて
豆汁を注いであげればいいんです。
STEP 10/13
きれいに皮のない豆スープを先に食べてみました。
STEP 11/13
食べる前に少し塩味をつけて食べるといいですよ。
私の夫は砂糖を入れて食べますね。
地域ごとに食べるものが違うんですよ。
STEP 12/13
コングクは栄養分も多いし
夏に人気の食べ物で
一回ずつこうやって作って食べるといいですよ。
STEP 13/13
豆汁を作ってそのまま飲んでもいいですね。
ヨンジャ姉さんみたいにw
豆をゆでて水抜きで凍らせておいた
食べたい時に水を入れてすりおろして飲むといいですよ。
短時間で豆汁完成です