STEP 1/13
エッグヌードルはあえて茹でる必要はありません。 ただ冷水で30分程度で十分にふやかされます。
STEP 2/13
フライパンに油を入れ、にんにくのみじん切り、ソンパ、そして生姜を入れて炒めます。
STEP 3/13
入る材料は家の冷蔵庫にある野菜を活用しました。 ミニ白菜があるので、それを太く千切りにして準備します。
STEP 4/13
チョイサム漬けをして残った菜の花芽を入れて一緒に炒めてくれました。
STEP 5/13
白菜も入れて一緒に炒めます。 他の野菜がありましたら、それに代えて入れて炒めてください。
STEP 6/13
味付けは中華醤油にします。 なければ、濃い醤油や醸造醤油に砂糖を加えて炒めてください。 砂糖を先に入れて、炒めてから醤油を入れてください。
STEP 7/13
清酒と辛い味のためにベトナムの唐辛子粉を少し追加して入れてくれました。 醤油味で食べたければ入れなくてもいいです。
STEP 8/13
乾唐辛子を焼いて入れます。 丸ごと入れてもいいですが、香りと辛味を加えるためには潰して入れるとより良いですよ。
STEP 9/13
コショウも少し入れて、ソースは完成したようですね。 辛くてネギの香りが漂う醤油ソースが完成しました。
STEP 10/13
冷水にふやかしておいたエッグヌードルを入れます。 ソースがまんべんなく混ざるようによく炒めてください。 すでにエッグヌードルはふやかしてありますので、十分に火が通った状態なので短時間で強火で炒めてください。
STEP 11/13
火を消して、残熱でもやしを焼いてください。 一緒に混ぜながらごそごそしていただければ、十分にもやしは火が通るようになります。
STEP 12/13
好みによってごま油を入れてもいいですし。 ただし、火を消した状態でごま油ともやしを入れてよく炒めてください。 残熱で炒めてください。
STEP 13/13
中国醤油は私たちの醤油ほど塩辛くなく、脂っこいというか。 甘みも一緒に持っている醤油なので、別に甘みを加えていません。 その代わりに辛い味を追加してくれました。 醤油で味付けしたエッグヌードル焼きそば完成です。