もち米あんぱん作り
あんぱんが好きなお年寄りのいる我が家。 小豆の入ったものはいつでも作っておけば大歓迎ですよね~冷蔵庫の中に甘いおやつがなかったので作ってみたもち米あんぱんですホームベーキングの年数が長いので、あんぱんは種類別に作ってみた気がします それで今回はちょっと新しくもち米粉を入れた生地で作ったあんぱんです。 想像していた味の通り、コシのある食感がとても美味しかったあんぱんです。 作ってみましょう~
4 人分
120 分以内
초록바람N
材料
  • 強力粉
    240g
  • もち米粉
    90g
  • 4g
  • 砂糖
    20g
  • インスタントドライイースト
    4g
  • 牛乳
    195g
  • 生クリーム
    35g
  • バター
    12g
  • お湯
    20g
  • 餡子
    520g
  • くるみ
    80g
調理順
STEP 1/5
焼いたクルミは小さく切って餡と一緒に混ぜます。 50gずつ分割して丸くしてください。 ワンレシピには生クリームが入りますが、小豆の状態が下がりすぎて生クリームは省略しました。 分割済みの餡はビニールや蓋をして乾かさないようにしてください。
STEP 2/5
バターを除いた全材料を入れて生地を作り、塊になったら室温のバターを入れてなめらかな生地を作ってください。 水が入らないレシピなんですけど、私の環境では生地がすごく作られてるんですよ。 それで水20gをもっと入れました。 環境によって水や牛乳の量を調節すればいいと思います 生地が完成したら一次発酵をしてください。 2倍ほど膨らむように室温や少し暖かいところですればいいです。
STEP 3/5
50グラムずつ分割して丸めて、室温で15分ほど中間発酵をしてください。
STEP 4/5
中発酵が完了した生地を手のひらでぎゅっと押して平たくし、分割しておいた餡を入れてよく包んでください。
STEP 5/5
成形が完了した生地はフライパンでパンニングした後、軽く押して形を整えます。 完全に平たく押すよりは、少し押して厚みがある方が形がもっときれいになります~ パンニングが終わったら、2次発酵なしですぐに予熱されたオーブンで焼いてください。 150~160度に予熱したオーブンで15分前後に焼いてください。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    生生情報通 黄金レシピチャプチェ
    4.93(14)
  • 2
    【春雨料理】ピリ辛さしっかり「キムチチャプチェ」♪
    4.96(48)
  • 3
    材料を別に炒めないワンパンチャプチェ
    5.00(17)
  • 4
    食感カンペ 練り天チャプチェ/練り天炒め
    4.92(12)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    おかず 醤油 豚焼肉の作り方
    4.93(228)
  • 2
    牛焼肉の黄金レシピ失敗なく成功できます!
    4.87(30)
  • 3
    コンブルってご存知ですよね?あの有名なメニュー! もやしプルコギ
    4.93(43)
  • 4
    豚肉コチュジャンプルコギ、リーズナブルな豚の後ろ足肉料理
    4.96(25)