アボカド カリフォルニアロール クラミを入れたアボカドロール
どうしたらいいですか··· えーと、アボカドがうちに来て13日目になると··· 後熟果物なので室温に3日あればある程度熟すじゃないですか。 二日は室温に置いて11日間冷蔵庫の中に放置していました。 当然火が通ったと思ってアボカドカリフォルニアロールを作ろうと準備して切ったんですが、あ~~~こんなに火が通ってないですね。 それでも準備を終えた状態でアボカドも切ったのでロールを捨てたそうです。
1 人分
30 分以内
바겨사
材料
  • アボカド
  • クラミー
  • ハムの缶詰
  • マヨネーズ
  • わさび
  • 即席ご飯
  • 砂糖
調理順
STEP 1/11
クラミは手でちぎって準備し、マヨネーズ大さじ1とわさびは小さじ1/2を入れてよく混ぜます。
STEP 2/11
中に何かをもっと入れたいのですが、冷蔵庫ががらんと空いていますね。 昨日まではエゴマの葉があったんですが、漬物をしたら何枚でも残しておけばよかったのに、目に見えるのはスパムしかなかったので切って焼きました。
STEP 3/11
ご飯は酢2、砂糖1、塩0.5を入れて寿司用のご飯を作ります。
STEP 4/11
熟したと思っていた問題のアボカドです。 皮も色が変わってよく焼けたと思ったのに私をこんなにがっかりさせるなんて··· ㅜ.ㅜ とにかく準備を全部しておいて切ったからしなければなりません。 アボカドの切り方はよくご存知で、この前も書いたことがあるのでパスします。
STEP 5/11
皮をむいて薄く切ります。
STEP 6/11
のりを敷いてのりにご飯をかけてください。 ヌードキムパプ風に作ってくれるので。 海苔で丁寧にご飯を覆い、後ろに回します。
STEP 7/11
中に用意した材料を入れます。 和えておいたクラミと焼いたスパムを入れました。 エゴマの葉がなくて少し残念ですね。
STEP 8/11
ぎゅっと押さえながらくるくる巻きます。 ご飯を入れすぎてすごく厚くなりました。 ^^;
STEP 9/11
問題の主人公アボカドを並べます。 そしてさっきからご覧になったと思いますが、 ラップが敷かれているのをご覧になりましたよね?
STEP 10/11
ラップでくるくる巻いて、海苔巻きでもう一度ぎゅっと握って巻いた後、しばらく待機してください。
STEP 11/11
切る時はよく切れる包丁でラップを剥かずに切ってください。 そうしてこそ形が乱れることなく切ることができます。 アボカドカリフォルニアロール難しくないですよね?
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    立派なおかずになれるキノコチャプチェ
    4.82(22)
  • 2
    <吹かない春雨>脂っこさを軽減し、簡単なチャプチェ
    4.94(47)
  • 3
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(36)
  • 4
    チャプチェの作り方、黄金レシピで宴会料理を作る!
    4.90(31)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    簡単に真似できるナバク水キムチ
    4.88(40)
  • 2
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(239)
  • 3
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
  • 4
    ネギキムチ黄金レシピ、ネギキムチの漬け方
    4.94(760)