STEP 1/12
ワカメの茎炒めを柔らかくする方法は、一度茹でてあげることです。
塩気も抜いて柔らかくなるので、長く水に浸す必要がありません。
STEP 2/12
不良ママの家は1パックはすぐに食べてしまい、2パックを多めに炒めます。
STEP 3/12
ワカメの茎は水で2、3回洗って塩を洗ってください。
STEP 4/12
茹でてくれるので、水に漬けて塩気を抜く過程は省略します。
STEP 5/12
ぐつぐつ沸騰したお湯にわかめの茎を入れて2~3分茹でてください。
STEP 6/12
箸でかき混ぜながら茹でてください。
茹でたワカメの茎は冷水で一度洗い流して
食べやすい大きさに包丁やハサミで切ってください。
STEP 7/12
ワカメの茎と刻みニンニク、エゴマ油を入れて炒めてください。
STEP 8/12
ワカメの茎を2分ほど炒めて、千切りにした玉ねぎを入れて
STEP 9/12
減塩醤油で味付けしてください。
茹でて塩気がほとんど抜けて、味付けは好みに合わせて加減すればいいと思います。
STEP 10/12
最後にゴマで仕上げるんだけど、不良ママたちはエゴマ愛~!
STEP 11/12
エゴマ粉もたっぷり入れてくれました。
香ばしさと柔らかなワカメの茎炒めが完成。
STEP 12/12
不良のお母さんもワカメの茎炒めが大好きなんだけど、 口にも似てるのか
ユリがワカメの茎炒めなら、ご飯一杯がさっと炊けます。
わかめで作ったものは全部好きで、わかめスープにワカメの茎をのせて食べる子。 フフフ
普通は炒めて食べますが、茹でて炒めると子供たちも食べやすいように柔らかいです。
ワカメの茎炒めを柔らかくする方法は、一度茹でてあげることです。
塩気も抜いて柔らかくなるので、長く水に浸す必要がありません。