#煮付け醤油料理#海老の醤油漬け作り#塩辛く甘い海老と醤油味!!
煮付け醤油を使って味泥棒のエビジャンを作りました。 香りもよく味付けもそれほど塩辛くなく、甘みとともに醤油だけ食べてもおいしい海老蔵です。
6 人分
999 分以内
강철새잎
材料
  • 味醤油
    3TS
  • 濃口醤油
    1/3カップ
  • コショウ
    1TS
  • しょうが
    2一切れ
  • ニンニク
    3ea
  • シナモンパウダー
    2一切れ
  • 甘草
    2一切れ
  • エビ粉
    2TS
  • かつおぶし
    1/4カップ
  • 清酒
    2TS
  • はちみつ
    2TS
  • だし汁
    1L
  • 生エビ
    25ea
  • 醤油
  • 赤唐辛子
  • 青唐辛子
  • 月桂樹の葉
    3一切れ
調理順
STEP 1/6
まず、天然調味料を再びパックに入れて出汁から作ります。
STEP 2/6
天然調味料出汁パックは抜いた出汁に濃口醤油、味醤油、清酒、蜂蜜、エビ粉を入れてよく溶かしながら煮込みますが、ここに生姜、シナモン、甘草、かつお節ニンニクを他の出汁パックに入れて一緒に煮込みます。 醤油が2/3程度になるまでじっくり煮詰めてください。 中弱火で煮続けます。 味が薄すぎると思ったら、薄口醤油や朝鮮醤油を入れて塩味を調え、しょっぱすぎると思ったら甘みとともに水を加えてお口に合うように醤油を作ってください。
STEP 3/6
生エビはきれいに洗って、ひげや足の部分を整えてください。 あえて整理をする必要はありません。 お召し上がりの際にハサミで切っていただいても十分です。
STEP 4/6
赤唐辛子と青唐辛子をざくざく切って入れ、黒胡椒、月桂樹の葉も入れます。 煮付け醤油はすべて完成した状態で、しばらく冷やしておいてください。 ぬるくなるまで冷やしておきます。
STEP 5/6
冷めた煮付け醤油をエビが全部浸かるくらい注いでください。 あとは冷蔵庫かキムチ冷蔵庫に入れておけばいいです。 熟成期間は約10日で、完全に茶色に変わったエビデンスを召し上がることができます。 もう少し濃い海老の醤油漬けを食べたいのであれば、4日ほど経ってから醤油を別に出して、もう一度煮込んで冷ましてからまた海老に入れていただければ、さらに濃い海老の醤油漬けを食べることもできます。
STEP 6/6
煮付け醤油をもう一度煮込んで冷ましてから入れてあげて、5日後に取り出したら、このように完全に茶色くなったエビの醤油になりました。 完成皿にのせて、醤油も注いでください。 ゴマとネギものせて仕上げると、エビの醤油漬けが出来上がります。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    センセン情報通チャプチェ黄金レシピこれだったんだ
    4.78(1013)
  • 2
    さくさく豆もやしチャプチェ作り!
    4.76(17)
  • 3
    チャプチェ
    4.88(16)
  • 4
    チャプチェの作り方
    4.89(316)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    おうちご飯ベク先生豆腐キムチ作り!!!!!
    4.96(138)
  • 2
    節約すればおかずの心配は終わり。
    4.91(44)
  • 3
    ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
    4.97(775)
  • 4
    カルビ屋さんに出てくる大根の若菜キムチ屋さんでの漬け方 *^^*
    5.00(51)