STEP 1/11
前夜から計画されていた牛肉きのこ粥。
ミンが少し風邪気味なのでお母さんが出すおかゆ作ってあげる···と準備しました。
米2カップを洗ってふやかしておきます。
お米を水に浸しておくのではなく、お米を洗って水気を切ってそのままにしておくのです
STEP 2/11
起きるや否や出汁をとります。
カタクチイワシ出汁に..切れ味野菜ときのこの柱を入れて煮込んでくれました。
ひらひら~~スープを出して..
STEP 3/11
チョップステーキを作って食べて残ったマッシュルームがあるので準備。
そして牛ひき肉の準備。
STEP 5/11
朝早く起きたブロガーはこうなの???
wwwwww
焦点はどこに行ったの!!
ひき肉に下味をつけてください。
牛肉の量が多すぎて、一部は取ってキュウリの牛肉炒めでおかずを一つ作りました。
STEP 6/11
おかゆ用鍋にごま油大さじ1.5杯入れて
ふやかした米をぷるぷる炒めます。
米を手でつぶして簡単につぶれたら
下味をつけておいた牛肉を入れて、またね~
ごま油を追加することはありません。
くっつくと思ったら出汁を少しずつ入れて炒めます。
STEP 7/11
牛肉が白く炒められたら
出汁をかけてください。
STEP 8/11
下までよくかき混ぜながら煮込みます。
くっつかないように。
STEP 9/11
お米がどんどん広がったら用意しておいたきのこを入れます。
STEP 10/11
お粥の出来上がりを見ながら出汁を補充してください。
僕は全部で9カップ入れてあげました
STEP 11/11
お粥が出来上がりましたら
醤油をたっぷり入れて香りを出してください。
牛肉きのこのお粥には醤油の香りがした方がもっとおいしいです。
醤油だけで味を調えると色が濃くなるから···
残りの味付けは塩で!!
幼い時...寝ている間に台所でカタという音..
何だかおいしそうな匂いが漂って···
寝ている間に朝食のメニューは何だっけ?と推測もしてみた記憶があります。
幸せだった記憶です。
うちの子供たちもそうでしょう?