STEP 1/23
農薬を一度も使わずに集積農業を営んで育てたカボチャ
黄色く、本当によく焼けました
まずナイフで入口を丸く開けてください
カボチャがすごく固いので 本当に気をつけてください
STEP 2/23
スッスッ~
お義父さんが何番の包丁でこうやって
入口をきれいに開けました
STEP 3/23
入口を開けよう
は~~~
本当によく熟したカボチャの香りがする~~
本当に新鮮な感じというか~香りがするんですよ
STEP 4/23
中にあるカボチャの種を 全部抜いてください
スプーンですくすくってくれるんですが
これが......本当に多いんですよ
STEP 5/23
後でしゃもじでスッスッ~
スプーンではだめですよ~!!
STEP 6/23
こうやってカボチャの種を 全部抜いてくだされば
これからこの中にドジョウを入れます
STEP 7/23
ドジョウは泥の中に住んでいるので各種ミネラルと鉄分が
豊かで新しい血を作ってくれるのに良い食べ物だそうです
ドジョウが新しい血を作ってくれると
カボチャの成分が肝臓と血液の毒素を尿として排出する役割を果たします
一言でまとめると、体の中に新しい血を作り
肝臓の悪いかすを尿によって
排出してくれるのです
STEP 8/23
ドジョウは表面のすべすべして粘り強い粘液質がありますが
これをきれいに洗ってはいけないそうです
ドジョウの粘液質が内臓器官の老廃物を
きれいに掃除してくれるそうです
なので3、4回水で洗ってあげて
STEP 9/23
千切りにして水気を取ってください
僕は今回ドジョウを初めて見たんですが、動きが
半端なかったです ちっちゃいのが力がすごいんですよ
STEP 10/23
姑がどじょうを洗っている間
私はカボチャの残りの種をきれいに取り除きました
STEP 11/23
ある程度水気を切ったドジョウをカボチャの中に入れます
STEP 12/23
この時、ドジョウを入れすぎてはいけません
ニンニク二握りと生姜も入れないといけないので
ある程度隙間は残してください
STEP 13/23
でもうちのシオモニは買ってきたドジョウを全部入れました
www
残して何に食べるんですかってww
STEP 14/23
そしてニンニク二握りを入れてください
ニンニクを一緒に食べると免疫力を高めてくれるそうです
STEP 15/23
その上に生姜5粒を入れてください
ドジョウは高タンパク高脂肪食品なので胃腸が弱い方は
生姜や大根を一緒に入れると消化吸収を高めてくれるそうなので
一緒に入れて調理するといいと思います
ご覧になれば分かると思いますが、 ドジョウを入れすぎて
にんにくとしょうがを突き抜けてずっとドジョウが出てくるんですよ
あいつらの力がすごく強かったんだ!!!!
STEP 16/23
カボチャの上の部分を覆います。
かぶらないです~~
ドジョウを入れすぎるとこうなります
だから適度に入れないといけません
STEP 17/23
大きな鍋に受け皿を入れて
水も入れて、カボチャを入れてパッパッパッ~
作ってください
STEP 18/23
何時間煮ますかって??
10時間じっくり煮込まないといけません
最初は強火で沸かして、ある程度煮えたら中火で
そうするうちにだんだん減らして弱火で湯煎してください
もちろん途中で1時間から2時間おきに ずっと水を入れないといけません
10時間煮込まないといけない 真心がたくさん入る料理ですね
STEP 19/23
3時間くらい煮た姿です
僕たちはカボチャの上の部分がよく閉まらないので スープの器を上に覆いました
ドジョウたちがすごく熱かったのか 外にあんなに飛び出していたんです
STEP 20/23
姑がしゃもじですくすく~
押してください パクパク~~
そしてまたぐつぐつ作ってください
STEP 21/23
6時間煮たらこうなったんですよ
しゃくしでさっと作ってあげたらドジョウもよく焼けてぐにゃぐにゃになったのか簡単に壊れました
STEP 22/23
いよいよ10時間じっくり煮込んだカボチャドジョウの湯煎
韓国お玉を大きくすくってガーゼに入れて
絞ってあげると汁が出ます
しかし思ったより汁がたくさん出ないんですよ
そして汁を絞って残ったかすを捨てるにはとてももったいないです
なのでお義父さんは こうやってスプーンで騒いでいます
STEP 23/23
*ドジョウカボチャ汁の飲み方を教えます
1. 時間に1日2回温めて飲みます
2. ドジョウカボチャ汁を作る時、絶対にカボチャの中に水を入れて沸かしてはいけません
効能が落ちる可能性があるそうです
3. 60~70度の一定温度で湯煎をするとビタミン、ミネラルなどの栄養素破壊を
減らすことができるそうです
薪を2日かけて作るカボチャのどじょう湯
本当に手もかかるし、 心がたくさん入る食べ物です
愛と真心がいっぱい入っているから体にもいいんじゃないかと思います
お義父さん、どうかカボチャ汁を飲んで 健康に
末永くお過ごしください
何より健康が一番です!!
*ドジョウカボチャ汁の飲み方を教えます
1. 時間に1日2回温めて飲みます
2. ドジョウカボチャ汁を作る時、絶対にカボチャの中に水を入れて沸かしてはいけません
効能が落ちる可能性があるそうです
3. 60~70度の一定温度で湯煎をするとビタミン、ミネラルなどの栄養素破壊を
減らすことができるそうです