STEP 1/16
鶏はきれいな水で何度も洗い流して準備! 春雨はぬるま湯で30分ふやかす~鶏が熟している間に春雨をふやかせばいいです。
STEP 2/16
材料を準備しながら写真に写っていないベトナム唐辛子! アンドン蒸し鶏風の醤油ベースに
辛さが少し加味されるとコクが蘇ります。 唐辛子粉を入れるとなんかタットリタンみたいで、ベトナム唐辛子をいくつか入れると後味がさっぱり辛くていくつか用意しました。
STEP 3/16
青陽唐辛子があれば代替してもいいです。 じゃがいもは潰れるので半分に切って大きく準備! 玉ねぎも大きめにニンジンも半分に!
STEP 4/16
鶏のにおいの消し方:丸胡椒少し、料理酒や焼酎一杯入れて沸騰したらすくい上げる! 鶏を牛乳に寝かせてもいいですが、私は鶏の脂臭さは茹でて最初の水を捨てる方法を選びます。
STEP 5/16
鶏にあった血と不純物がぐつぐつ煮えて全部出てくるんですよ。 それでは鶏だけすくい出してください。 鶏を焼くのではなく、匂い除去と油だけ除去すると思ってください~
沸騰したらすくい上げればいいそうです。
STEP 6/16
すくい上げた鶏に味付けをして丹念に煮込めば終わり!
STEP 7/16
醤油1カップ、料理酒1/3カップ、砂糖1/2カップ、おろしにんにく大さじ3、
STEP 8/16
分量の醤油にニンニクみじん切りをしてコショウトントン!
STEP 9/16
普通、カンジャンチムタクを作る時 ごま油を入れるんですが、僕はごま油は最後に入れたり
それともパスします。 さっぱりしたものがいいんですよ。
STEP 10/16
用意された蒸し鶏ソースを入れてじゃがいもなどの野菜を一緒に~
STEP 11/16
残ったタレを洗い流すように水を2カップ一緒に入れて鍋に入れてあげました。 もし薄味で食べるなら、薬味は2/3だけ入れて、ある程度火が通った後に残りの薬味を入れながら味見をするのもいいですよ。
STEP 12/16
水は鶏がある程度浸かるように入れてからぐつぐつ煮ます。 最初に強火で沸騰したら中火で下げて30分ほど沸かしてください。
STEP 13/16
じゃがいもが火が通ったか箸で刺してみて、すっと入れば鶏も火が通ったものだと思ってください。
STEP 14/16
水の量も鶏肉が火が通るにつれて減ったりするので、追加してもいいですよ。 私は春雨を入れるので、手作りさせてあげます。 春雨が嫌いならこのまま煮詰めてください
STEP 15/16
ふやかした春雨を入れて春雨が焼けるまで煮詰めれば終わり!
STEP 16/16
子供たちが好きな平たい春雨を入れたので、私は15分煮込みました。 麺麺の春雨なら6分だけ煮込んでください。