STEP 1/14
普通ののり巻きの材料を使用
普通のキンパプの材料を薄く切って準備
麻薬のり巻きやちびのり巻きを作れる太さがちょうどいい
STEP 2/14
卵焼きのり巻きの作り方は
できるだけキムパプを薄くすること^^
のり4枚を半分に切って8枚を作って準備
STEP 3/14
海苔の半分に塩とごま油で
味をつけたご飯を大さじ2杯のせる
STEP 4/14
ご飯を真ん中によく広げて
簡単な材料を載せる
たくあんとハム、にんじんくらいだけ
上げてもいいけど
STEP 5/14
子供たちとキムパプを作って食べて残った材料が多くて色々のせてみた
STEP 6/14
こうやって巻いておいたのり巻きを
半分に切ったら麻薬のり巻きや
ちびのり巻きになる~
STEP 7/14
すぐ食べる時はこうやって食べても美味しいけど、多めに作っておいたキムパプが
冷めた時や暖かく食べたい時
卵の衣を着せるととてもおいしい
STEP 8/14
のり巻きを8本焼くんだけど
卵6~7個くらい入る
STEP 9/14
卵水をつけたのり巻きをフライパンにのせて
STEP 10/14
卵を少しずつ注ぎながら
くるくる巻いて焼く
STEP 11/14
卵の服が厚くなるまで
卵水を注ぎながら
のり巻きを転がして煮る
錦糸卵を焼いてキンパプに巻くと卵が解けて食べにくいですが
このように卵水を注ぎながら焼くとキンパプがしっとりして卵の服がキンパプと分離しない
STEP 12/14
冷たかったキムパプも中まで
ほかほかになる
STEP 13/14
こうやって送っておいても、みんなが
食べたいって大騒ぎ~
STEP 14/14
子供たち一列ずつ丸ごと
持って食べさせて、味はどうかって
聞いてみる~
暖かくてしっとりして
柔らかいんだけど······
本当においしいって
表現してくれる赤ちゃんたち^^
こっち見て、あっち見ても
本当に可愛いちびのり巻きに変身~
子供たちがどんなにおいしく
よく食べるか^^
ちびっ子たちのおやつにもいいし
遠足弁当としてとても良さそう~^^