STEP 1/12
今年の小正月においしく食べて残ったお母さん印のナムルです~
STEP 2/12
シラヤマギク、ほうれん草、サツマイモ茎、干し菜っ葉を使いました
みんな家にある様々なナムルで
入れたい分だけ、食べたい分だけ入れてください~
ナムルはナイフで細かく刻んでください!
私はシラヤマギク、サツマイモ茎、干し菜っ葉の和え物50gずつ、ほうれん草の和え物は30g使いました
STEP 3/12
チヂミ粉300gに水200ml入れてあげました。
少し硬いくらいです。
STEP 4/12
ここに卵を一粒開けて入れたら
濃度がぴったりです!
杓子ですくって下ろすと、ぽたぽた落ちる程度!
STEP 6/12
今年のキムジャンキムチです
キムチの葉4枚も細かく切って入れてくれました!
STEP 7/12
食用油を引いたフライパンを強火でのせて
フライパンが熱くなったら生地をのせて弱火にしてチヂミを焼いてください~
STEP 8/12
一気飲みワンキル!
失敗しそうでちょっと小さく作ったのに
きれいによく焼けた~
夫がどうしてキムチチヂミを作るのかってww今日雨が降ってキムチチヂミを作るのかって~
まあ、ついでに
お兄ちゃんナムルも食べさせたくて
STEP 9/12
すでにナムルにも味付けされていて、キムチも辛くて
別に味付けは全くしてないのに
しょっぱくて辛くて~
しとしと降る雨の音ととても似合う香ばしい油の匂いも大好きです ♥
STEP 10/12
2枚だけ焼いて食べました ;)
普通に見るとナムルが入ってるとは思えないビジュアルですよね?
STEP 11/12
醤油をつけて食べてみたら
チヂミの中でキムチも噛まれるし~柔らかいサツマイモの茎も噛まれるし!
キムチを入れずに作ったら
子供たちのおやつとしてもとても良かったと思います;)
STEP 12/12
旦那さんもここにナムルが入ってるのかって
とてもおいしいとよく食べていました!
名節が過ぎて、またはテボルムが過ぎて
冷蔵庫に残ったナムルを活用できる料理をお探しでしたら
今日のように雨の日にぴったりのピリ辛香ばしいナムルキムチチヂミをおすすめします
ぜひ作ってみてください♥