#明太子料理#明太子カボチャのチヂミ作り#明太子の身だけを選び#カニカマ明太子巻き
カボチャとカニカマに明太子を入れて焼いた明太子カボチャチヂミとカニカマ明太子です。
2 人分
15 分以内
강철새잎
材料
  • たらこの塩辛
    1塊
  • ズッキーニ
    2/3ea
  • カニカマ
    2ea
  • 2ea
  • 生クリーム
    3TS
調理順
STEP 1/15
厚切りにしたズッキーニの真ん中を丸く掘ります。 小さなふたを活用してドーナツのように作ってください。 抜いたカボチャの中は味噌チゲに入れてください ~~
STEP 2/15
クラミスタイルのカニカマですが、重ね着できるスタイルです。 なので2つほどほどいていただくと、このように細長い1枚が出てきます。 細長いカニカマを2等分にしてください。
STEP 3/15
明太子1個は半分に切ります。 中にある卵だけを使うので、卵を取り出す過程です。 皮を剥がすためです。
STEP 4/15
包丁などを使って卵だけ少し掻いていただくと、このように皮だけが残って卵だけが出てきます。
STEP 5/15
明太子1塊から皮を取り除き、卵だけを取り出したものです。
STEP 6/15
明太子をズッキーニの穴の真ん中に挟みます。 抜けないかと思ったのですが、卵の服を着せて焼いたら簡単に抜け出せませんでした。
STEP 7/15
卵を溶かした後、明太子を挟んだズッキーニを入れて卵の服を着せます。
STEP 8/15
熱したフライパンに油を敷いて1つずつ焼いてください。 裏面が完全に火が通った時に裏返していただければ、安全に裏返すことができます。 火は中弱火で焼きます。
STEP 9/15
カニカマにも細長い明太子を入れてください。
STEP 10/15
くるくる巻いて卵の服を着せて送ってください。 ズッキーニのチヂミやカニカマのチヂミに、みんな塩味をつけていません。 明太子に肝が十分にあるからです。
STEP 11/15
明太子カボチャチヂミの片面が十分火が通ったので、裏返して送ります。 横にカニカマ明太子も一緒に送ってください。
STEP 12/15
そして卵が残りましたね。 明太子も少し残っています。 それで卵に明太子を入れてよく溶かします。 簡単に残ったものでスクランブルを作ってあげようと思います。
STEP 13/15
生クリームを入れて泡立て器を使ってよくほぐしてください。
STEP 14/15
フライパンに注いでから、箸を使って真ん中にかき混ぜながら、真ん中に押し込みながらスクランブルを作ります。
STEP 15/15
明太子活用料理。明太子カボチャチヂミとカニカマ明太子巻きが完成しました。 スクランブルはおまけです!!!
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
  • 2
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.89(9)
  • 3
    [簡単な一人暮らし料理] サムギョプサルとご飯を混ぜて食べよう! サムギョプサルビビンバ作り / サムギョプサル丼
    4.93(27)
  • 4
    もやしビビンバ作り
    5.00(13)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.97(37)
  • 2
    ペク·ジョンウォン豚肉プルコギの作り方! 醤油タレがすごくおいしい~
    4.83(47)
  • 3
    魚醤豚プルコギ~ [ペク先生の魚醤プルコギの真似]
    4.90(352)
  • 4
    我が家のご飯泥棒コチュジャンプルコギ
    4.91(81)