STEP 1/16
昔は家にあるチヂミ粉や
小麦粉を使う
この前福岡に行ってきて
買ってきたお好み焼き小麦粉があって使う
STEP 2/16
好きな野菜と
材料をたっぷり入れることができるんですが
基本的にキャベツやイカなどが入る
エビを入れてもおいしいし、貝類を入れてもいい
STEP 3/16
今度はもやしを一緒に入れて作ってみた
子供たちがもやしを入れたという拒否感なく
とてもよく食べたし、食感もよくて
これからは必ずもやしを入れないといけないと思う
STEP 4/16
小麦粉に水と卵、料理酒を少し入れて
よく練る
STEP 5/16
揚げ生地くらいの粘度を比較するといいと思う
野菜を入れるので柔らかすぎないようにこねる
STEP 6/16
野菜とイカ、ベーコンを入れて混ぜる
STEP 7/16
野菜を入れるとチヂミ生地くらいの
どろっとしている
STEP 8/16
オイルを多めに敷いて
揚げるように焼く
STEP 9/16
上面にも油をくるくる巻いてひっくり返す
STEP 10/16
こんがりとよく焼けてるし
揚げるように煮えてとてもおいしい
STEP 11/16
お好み焼き専用の小麦粉を使うと生地が煮えて膨らんだ感じだ
では、お好み焼き専用の小麦粉がないときに
普通の小麦粉やチヂミ粉よりは
天ぷら粉にしたら
もっといいなと思ってみる
STEP 12/16
前後にこんがり火を通した後
皿にのせてソースとトッピングをする
STEP 13/16
野菜がたくさん入ってもっと厚みのある感じ~
STEP 14/16
家にデミグラスソースが残っていて、 ステーキソースと混ぜてのせたんですけど
ステーキソースの方がずっとよく合う
お好み焼きソースがなければ
ステーキソースをかけて食べるのがとてもいい
STEP 15/16
かつおぶしも多めにのせてくれて
マヨネーズ さっと振りかけて ワケギもサラ振りかけてくれるから
外で買って食べるお好み焼きのビジュアルが出る
STEP 16/16
入れたい材料を入れて作って食べる
お好み焼き~
後でもやしをもっと取り出してたくさん入れて作って食べた!!!
体にもいいしカロリーも低いもやしが
とてもよく似合っててとても良かったよ~
たこ焼きが大好きな子たちだから
お好み焼きも大好きだ
もやしとキャベツをかなりたくさん入れたのに
ソースとかつお節の香りがよく調和して
とてもよく食べるね