STEP 1/23
ジャガイモは電子レンジで温めて蒸すんですが
ジャガイモ1個分は4分くらいで十分だ
私はコロッケも一緒に作るために
ジャガイモを多めにゆでる
ボウルにジャガイモを入れ、衛生袋をかぶせ、電子レンジで簡単に煮る
STEP 2/23
玉ねぎとにんじんは細かく切ってオリーブオイルを軽く敷いて
さっと火を通す
STEP 4/23
つぶしたじゃがいもは野菜と
塩コショウを少し入れて味を調えて混ぜる
STEP 6/23
こういう時は缶や器を使って
ぎゅっと押したら好きなサイズの
餃子の皮が出来上がる
STEP 7/23
ここで残った血は切って
揚げてやるぞ
STEP 8/23
残った餃子の皮は
すいとんを作って食べてもいいし
千切りにして揚げても珍味だ~
STEP 9/23
プラスチック容器のふたや
他の道具を使って餃子の皮の真ん中を
そっと押すとしわができる
STEP 10/23
子供たちと一緒に作っても本当に面白そう~
STEP 11/23
ポテトコロッケを作る準備~
丸く生地を作り、衣を着せる
STEP 12/23
先に小麦粉をつけて
卵を溶いて作った卵水にぽちゃん~
STEP 13/23
そしてパン粉で優しく転がすと
STEP 15/23
残った卵の水は餃子の皮に少し塗った後
STEP 17/23
餃子の皮が伸びないように一つずつ逆さまに置いておく
STEP 18/23
油が沸騰したらすべて揚げる
正直複雑だと思いますが
実に易しい料理だ
餃子の皮にポテトコロッケを作って
一緒に揚げるんですが
通常の天ぷらとカリカリ感が違うこと^^
STEP 19/23
こんがりおいしく揚げた~
形もかわいくて味は言うまでもない^^
STEP 20/23
切れ端餃子の皮を千切りにして油で
一度揚げる
STEP 22/23
完成した料理を床に敷く料理で、 役割を果たす前まで揚げたんですが
後でもっとこんがり揚げた餃子の皮がもっと香ばしくておいしい~
娘が餃子の皮の天ぷらが すごくおいしいんだって
やっぱり小麦粉は揚げてあげないと~~^^
STEP 23/23
完成した餃子の皮コロッケ料理~
こうやって揚げると冷めた後に食べても
カリカリはそのままだ
お菓子よりサクしてて
中は柔らかい
コロッケとの調和が本当に良かったよ~
切れ端の材料で作った料理とは
思い浮かばない
美味しくてすてきなビジュアルだ^^
子供のおやつとして作ってみても
よさそうな料理!