STEP 1/17
カタクチイワシの量はこれくらい準備してみました~ 市場で一袋買った羊!!
STEP 2/17
まず、乾いたフライパンを熱して油をかけずに中火でカタクチイワシをさっと炒めます。焦げないようにまんべんなく炒めてください~! ナッツを入れたいなら、この時一緒に炒めてください!
生臭さが出ないようにしながらサクサクのカタクチイワシ炒めを作る過程です
STEP 3/17
カタクチイワシがこんがり~くなるまで よく炒めてください
STEP 4/17
こうやって一度煮るとおいしいいわし炒めが作れます^^
STEP 5/17
一度煮出したカタクチイワシはしばらく別の器に移しておいて~~
STEP 6/17
材料の準備をしてください~ ネギはみじん切りにして準備してくれて~辛い味がお好きでしたら青陽唐辛子もざくざく切って準備してください~
いわし炒めのタレは、分量の醤油とオリゴ糖、砂糖を入れて混ぜて作ってくれます。焼酎や料理酒があれば、大さじ1杯入れてもいいですよ~
STEP 7/17
熱したフライパンに油を多めに敷いて~
STEP 8/17
刻んだにんにく大さじ1を入れて炒めます。 火を少し減らして炒めた方が焼けるんじゃないですか??
STEP 9/17
そして刻みネギも投入! マイソンはそのまま切ってくれたネギを投擲!
ネギの香りがよく出るように炒めてください。
STEP 10/17
ニンニクとネギを使ったネギ油にカタクチイワシを入れて一緒に炒めます
STEP 11/17
カタクチイワシを油でコーティングしてくれる~と思って、まんべんなく炒めてください~
STEP 12/17
その次は~ソース投入!!!
ソースを入れると焦げ付いたりするので、この時火はoffにしておくことに!!
ソースがまんべんなくつくようによくかき混ぜてから!!
STEP 13/17
今日はいわし炒めのハイライト!
STEP 14/17
マヨネーズを大さじ1杯たっぷり入れます! スルメ菜炒めの時もそうだし~
このマヨネーズは神の一手! もっと柔らかくて~一層香ばしい味が感じられると思います!!
STEP 15/17
仕上げ!ロコソ~一粒ゴマパッパッパッ!! 振りかけたら!!!
STEP 16/17
ヘルシーでおいしいいわし炒めが出来上がります。
STEP 17/17
マイソンはカタクチイワシ炒めを作って、お弁当メニューでワタ! インカタクチイワシのおにぎりを作って食べたりもします
ハサミで細かく切ったカタクチイワシをご飯に入れて、醤油、ごま油、砂糖少し、ごま塩、のり粉を入れてもみもみと丸めて~簡単! 作らせたおにぎりも本当に珍味ですよ!!
カタクチイワシの効能
カタクチイワシはカルシウムとリンが豊富で骨を丈夫にしてくれて
子供の成長発育に良く、更年期女性の骨粗鬆症予防にも役立ちます。 不飽和脂肪酸であるDHCとEPAが豊富で、脳細胞の活発な活動を促進させることで置き、発達と、脳の活性化に役立ちます。 そのため、記憶力や知能向上にも役立ち、認知症予防の効果もあります。
カタクチイワシのタウリン成分はコレステロール値を減らすため血圧調節に大きく役立ち、各種心血管系疾患および成人病予防にも効果的です。いわしには、抗酸化作用をするベータカロチン成分があり、老化予防や美肌にも役立ちます。
その他、オメガ3脂肪酸は心臓病や動脈硬化、成人病を予防してくれます。
カタクチイワシを食べる時カルシウムが体内に吸収される量を増やすためには、
相性のいいきのこやナッツを一緒に炒めてください!)