STEP 1/17
小豆(3カップ)はきれいに洗ってから
12時間水にふやかしておきます。
STEP 2/17
ふやかしておいた小豆(3カップ)に
1.5倍の水を入れて沸騰したら火を消して
小豆をすくい上げ、冷水ですすぎます。
STEP 3/17
小豆(3カップ)に水を2リットル入れて
お湯が沸いたら
蓋をして中火で1時間煮込みます。
STEP 4/17
小豆をゆでる間
セアル(もち米団子)を作ります。
もち米粉(もちこ粉) 1カップ
塩小さじ1/2
お湯 1/2カップ
こね生地を作ります。
STEP 5/17
鳥卵を食べやすい大きさにつくります。
STEP 6/17
もち米1カップに45個が作られました。
大きさによって本数は変わりますよね?
STEP 7/17
沸騰したお湯に鳥の卵を入れて
上に浮かぶと
すくい取ります。
STEP 9/17
器に盛って準備します。
おかゆが沸いたら入れて混ぜてあげて
いくつかは残して小豆粥の上に薬味として使います。
STEP 10/17
小豆が茹で上がったらすくい取ります。
STEP 11/17
小豆を茹でたお湯を少し加えて
ミキサーにかけます。
STEP 12/17
餡をいただくために細かく挽きます。
STEP 13/17
小豆を茹でたお湯が沸いたら
12時間ふやかした米を入れて
弱火でおかゆを炊きます。
もち米1カップ:うるち米1/2カップ
STEP 14/17
米がある程度広がったら
すりおろした小豆の餡をもらいます。
STEP 15/17
焦げたり焦げないように
10分間かき混ぜ続けます。
STEP 16/17
電気を消して
作っておいた鳥の卵を入れて
よく混ぜます。
STEP 17/17
小豆粥を器に盛って
鳥の卵を薬味として供えた後
塩、砂糖を一緒に出します。
小豆を茹でたお湯にすりおろした小豆を千切りにして餡を座らせた後
上の水だけ別にもらって米を入れてお粥を炊いてから
床に餡を混ぜる方法もあります。