10K Recipe
生臭さをしっかりなくして茎は薄く炒める秘訣、塩蔵ワカメの茎炒め
身軽なおかずのようなワカメの茎炒め。 作ってすぐには香ばしくておいしそうだったけど、冷蔵庫に一度入ったら生臭い海のしょっぱい匂いがするし、茎は固すぎて噛んでいると食べたくなくなったりする、そんな経験はありませんか? 一年中いつでも買えるので、たまに考えずに持ってくるおかずの材料ですが、実際に作ってみるとその都度味が違って期待に及ばないワカメの茎、これからはいつも香ばしくておいしく楽しんでみてください。
4 人分
30 分以内
EasyFusion집밥er
材料
塩蔵わかめ
1파운드
お湯
酢
2T
薄口しょうゆ
2T
エゴマ油
1T
ゴマ
1T
マグロ液
1T
調理順
STEP
1
/10
塩蔵わかめの茎、文字通り塩に切ってありますよね。 水で洗った後、すくって外についた塩を洗い流し、目に塩が見えない状態になったら水に30分以上浸しておきます。
STEP
2
/10
目に見える塩だけでなく、お腹の中に入った塩味まで抜く感じできれいな水で洗い流してすくいあげます。
STEP
3
/10
鍋にお湯を沸かした後、酢や清酒2Tを入れてから火を消してすくい上げたワカメの茎を入れて箸でかき混ぜます。 約2分ほど置き、ふるいにかけ、冷水に浸して冷やした後、再びふるいにかけて水気を切った後、はさみで食べやすい大きさに切ります。
茹でたワカメの茎は、最初に洗ってすくっておいたワカメの茎とは色が違いますよね? 水の中で少し火が通って炒めたワカメの茎と色が同じです。
STEP
4
/10
フライパンに油を3Tほど敷いて強火をのせます。 もしおろしにんにくや薄切りにんにくを入れたい場合は、今入れてください。 わざと入れてないのになくても生臭いにおいがするんですよ。
STEP
5
/10
おろしニンニクや薄切りニンニクを入れた場合は、ニンニクが半分だけ火が通った時にワカメの茎を入れて、ニンニクを入れない場合はフライパンが熱くなりすぎる前にあらかじめワカメの茎を入れてください。
STEP
6
/10
すぐに薄口しょうゆ2Tとツナ液(なければ魚醤)1Tをぐるりとまいた後、かき混ぜながら炒めます。
STEP
7
/10
わかめの茎が暖かく炒めたら エゴマ油1Tを入れてよく混ぜて
STEP
8
/10
最後にゴマを振りかけた後、火を消してください。
STEP
9
/10
残った熱でかき混ぜながらよく混ぜれば完成!
STEP
10
/10
冷めた後に食べても生臭さがなく、一度茹でて炒めて茎が硬くないです。
1. 塩気を完全に抜く 2. こんにゃくゆでるように酢/清酒でゆでてにおいを消し 3. 茹でた後炒め、茎を柔らかくする 4. エゴマ油で残っている生臭さを抑える
チキン
おすすめレシピ
1
エアフライヤー活用:チキン作り
4.83
(6)
2
[サクサクフライドチキン] ホームメイドフライドチキンが自宅で作れる!
4.50
(6)
3
こんなに虚しく…刀に…刀に!!!!!!♥カレーオーブンチキン
5.00
(8)
4
ジコバチキン100%真似する
4.93
(263)
キムチ
おすすめレシピ
1
大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
4.92
(39)
2
オルガリ白菜でサク! さっぱりしたオルガリ浅漬けキムチを作ります。(白菜の浅漬け物
4.92
(119)
3
簡単に真似できるナバク水キムチ
4.88
(40)
4
コンビニ印のキムチ炒め~!
4.93
(119)