ほうれん草の浅漬け
こんにちは。ご飯のパワーは国力です。 ほうれん草といえばポパイが先に思い浮かびますが、子供たちが嫌いなほうれん草を食べさせてもらうために作った漫画だそうです。 普通、韓国ではほうれん草はスープやナムルで作って食べますが、西洋では生でサラダにして食べます。 文化の違いが料理でも格段に違います。 緑の野菜はビタミンAが多くて目にもいいですし、繊維質が多くて便秘にも効果があります。 また貧血にも効果があります。 そして脳卒中の予防にも良いそうです。 良いほうれん草は濃い緑色で新鮮なものを選び、保管は新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室に保管してください。 今日はほうれん草の浅漬けキムチを作ってみます。 生で食べるほうれん草の味も意外といいんですよ。 それでは見てみましょう。
3 人分
30 分以内
밥심은국력
材料
  • ほうれん草
    1/3荷造りする
  • 唐辛子粉
    1TS
  • イカナゴの魚醤
    1/2TS
  • 味醤油
    1TS
  • 砂糖
    1/2TS
  • 梅の砂糖漬け
    1/2TS
  • ごま油
    1/2TS
  • ゴマの実
    1/2TS
  • カシューナッツ
    1TS
調理順
STEP 1/8
ほうれん草を用意してください。
STEP 2/8
冷水に大さじ3杯の酢を入れ、5分ほど浸してから3、4回洗って水気を取ってください。 ほうれん草は根っこを切って筋を切るようにして2等分に切ったのですが、実際に食べているとボリューム感はありますが、長さが長いので3等分に切った方が食べやすいと思います
STEP 3/8
薬味は唐辛子粉大さじ1、いかなごの魚醤大さじ1、味醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、梅シロップ大さじ1、ごま油大さじ1/2、ゴマ大さじ1、カシューナッツ大さじ1をご用意します。
STEP 4/8
大きなボウルにタレを先にまんべんなく混ぜます
STEP 5/8
ほうれん草を入れて和えます。
STEP 6/8
最後にカシューナッツを入れます。 なければ省略してもいいですし、ピーナッツや他のナッツを入れてもいいと思います。
STEP 7/8
大きなボールに和えるのがポイントです。 生ほうれん草なのでかさばるので、頬が小さいと和えるのが大変です。
STEP 8/8
ほうれん草の浅漬けが出来上がりました。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェの作り方
    4.89(306)
  • 2
    おでんチャプチェ、おでんとニラを入れたチャプチェ、超簡単チャプチェ
    4.70(27)
  • 3
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(36)
  • 4
    唐辛子ジャプチェ黄金レシピ、こちらです^^!!
    4.89(44)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    ジコバチキンの真似
    4.75(8)
  • 2
    骨なしキョチョンチキン
    5.00(6)
  • 3
    ポップコーンチキン作り。 サクサクとおいしい子供のおやつ。
    4.91(11)
  • 4
    残ったチキン活用料理! 「カンプンチキン」作り
    4.95(19)