カンジャンケジャン、生ワタリガニの手入れまで
塩辛いワタリガニの身。 ご飯の上に乗せて一緒に食べると、ご飯一杯がすらすらと消えてしまいます。 すぐに漬けて食べられるのであまりしょっぱくないので、たくさん食べられるという点が特に気に入りますね~♡ また丁寧に手入れしたおかげで生臭さも全く感じられません。
4 人分
60 分以内
가루씨
材料
  • ワタリガニ
    5ea
  • レモン
    1/2ea
  • 焼酎
    1/2カップ
  • ニンニク
    1T
  • ゴマの実
    1t
  • ごま油
    1t
  • 醤油
    1カップ
  • オリゴ糖
    1/2カップ
  • お湯
    2カップ
  • 干し唐辛子
    2ea
  • タマネギ
    1/2ea
  • 長ネギ
    1ea
  • 昆布
    1一切れ
  • いわし
    10ea
  • ニンニク
    6一切れ
  • しょうが
    1一切れ
  • コショウ
    少し
  • ワケギ
    3ea
  • 青唐辛子
    1ea
  • 赤唐辛子
    1ea
調理順
STEP 1/14
鍋に調味料を入れ、蓋をして中火で煮込み、沸騰したら弱火にして15分煮込んでください。
STEP 2/14
煮終わったら、具はふるいにかけてしまい、タレはほっといて冷やしてください。
STEP 3/14
歯ブラシを使ってワタリガニの前後をこすって、同時に流水できれいに洗ってください。
STEP 4/14
お腹側のカバー部分をはがしてから、内側も洗ってください。
STEP 5/14
甲羅を開けてみると、黒いエラが両側に見えますよね。 これは手でちぎって捨ててください。
STEP 6/14
さっき剥がしておいた甲羅の目の方を見ると、透明な砂袋が見えます。 同じように剥がしてください。
STEP 7/14
トングを除いた残りの足は肉がないのでハサミで切って、
STEP 8/14
トングの真ん中の部分はナイフなどで少し壊してください。 そうしてこそ身に味付けもよく食べやすくなります。
STEP 9/14
中央の胴体を食べやすいように包丁で4等分してください。
STEP 10/14
ワタリガニにレモン汁と焼酎を入れて混ぜて1~2分ほっといてください。 これで特有の生臭さも抑え、殺菌効果も同時に得られるそうです。
STEP 11/14
ふるいにかけて水気を切るとワタリガニの手入れは終わり。(もし生で食べるのが心配なら冷凍庫に入れて30分ほど凍らせてください。 そうすると殺菌効果もあるし、よく痩せるそうです。)
STEP 12/14
唐辛子とワケギの半分はチョンチョン、残りの半分は斜めに切って、ニンニクは細かく刻んでください。
STEP 13/14
冷やしておいたタレに下ごしらえした唐辛子、ワケギにんにくとワタリガニを入れてよく混ぜてください。
STEP 14/14
食べる直前にゴマとごま油をかけて、すぐに召し上がればいいそうです。
カップ = 紙コップ、t = 5cc基準。 これはまさに~翌日まで召し上がってください。 そのため、量も多くしなかったし、 一部でワタリガニの甲羅も剥がしておいたんですよ。 あまり長く置くと絞ることがあるので注意。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ジャージャートッポッキ。 子供のおやつにいいジャージャー粉料理。
    4.91(121)
  • 2
    スープトッポッキ
    4.91(53)
  • 3
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(362)
  • 4
    [自炊料理] 超簡単トッポッキ作り+最高の味はおまけ
    4.92(514)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜キムチ黄金レシピ
    4.94(36)
  • 2
    ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
    4.94(48)
  • 3
    サツマイモを食べる時にぴったりの甘酸っぱい大根を入れて作った白菜の水キムチ
    4.90(42)
  • 4
    豆腐キムチ黄金レシピ~!! 肉がなくても大丈夫です~
    4.93(69)