STEP 1/16
ワタリガニはきれいな歯ブラシを使って隅々まできれいに拭いてください
STEP 2/16
鋭い爪先のとげ? もハサミで切って除去し
STEP 3/16
お腹の甲羅ですか? 剥がして除去して、
STEP 5/16
皮の部分の硬い砂肝と黒い内臓は取り除き
STEP 6/16
胴体部分の半透明のエラは全部ハサミで切ってきれいにしてください
STEP 7/16
カニの口もハサミも切ってしまって、
STEP 8/16
胴体を半分に切るとワタリガニの手入れ終わり!
STEP 9/16
続いて大根の1/4はナバク切りで切り、水で昆布3~4枚と一緒に煮込んで出汁を取ってください。 昆布は沸騰した時点から5分後にすくってください
STEP 10/16
そしてタレ!!! 味噌大さじ2、コチュジャン大さじ1、唐辛子粉大さじ1、いわし粉大さじ1、にんにく大さじ1を入れて混ぜてください。
STEP 11/16
家にある野菜をはたいてみました (笑)ズッキーニが少し残ってるからズッキーニも切って準備しました
STEP 12/16
出汁を取っていた大根がある程度火が通ったらタレの半分を入れて少し煮込んで、
STEP 13/16
ワタリガニと各種海産物と野菜を入れてぐつぐつ煮込んでください。 私はアサリがあるのでアサリを入れましたが、ホヤが出汁の味を出すには本当に最高です!できればホヤも準備してください^^
STEP 14/16
ぐつぐつ煮えたら、残りの薬味も全部入れて5分ほど煮込んでください。
STEP 15/16
仕上げに薄切りネギを一握り入れてじっくり煮たら終わり!家に唐辛子があるなら、この時一緒に切って入れてもいいですよ!
STEP 16/16
カニの皮で飾り、春菊をのせます~ 春菊の場合、残っている熱でも十分火が通るので、このように乗せるだけで終わりましょう~
本当に手入れする前にカニは必ず殺さなければなりません!そうじゃないと大変なことになります