STEP 1/17
タッカンマリを用意します うちは家族が5人なので2匹用意しました 大食いなんですよ
STEP 3/17
鶏をきれいに洗って手入れします
STEP 4/17
鶏の間に付いている油を取り除くといいですよ
STEP 5/17
臭みを消すために牛乳に30分ほど浸しておきます
STEP 6/17
今からこの部分はやってもいいし 渡ってもいい過程です
鶏を煮込みます
STEP 7/17
鶏湯を捨てて冷たい水ですすぎます この部分で私が二つをやってみましたが、1.鶏を牛乳に漬けて洗ってから煮ないで調理した場合、2.鶏を牛乳に漬けて茹でて調理した場合、一度茹でて出汁を捨てた鶏肉の炒め煮は深い味がないんです
STEP 8/17
お肉を鍋に置いてタッカンマリ基準醤油9~11コチュジャン4唐辛子粉2玉ねぎすりおろし1/2ニンニク5粒料理当たり6清酒1コショウ若干魚醤1
STEP 9/17
こうやってヤンニョムソースを 作ってください これは本当においしいお店とほぼ同じ味です。おいしいお店はタコやエビを加えてくれたりします!
STEP 10/17
鍋にタレと出汁600mlを入れてじっくり煮込みます。水の代わりに出汁を入れるともっとコクがありますが水にしてもおいしいです 出汁は水に代替可能
STEP 11/17
その間に野菜の手入れをしてくださるんですが、じゃがいもは角を削って入れた方がいいです。そうでなければじゃがいもがつぶれて汁がすっきりするかもしれません。削って残ったじゃがいもは味噌チゲに入れるといいですよ
STEP 12/17
沸騰したらじゃがいもを入れて蓋をして中火で30分ほど煮込んでください
STEP 13/17
長ネギ、玉ねぎ、にんじん、唐辛子を適当な大きさに切って準備してください
STEP 14/17
もうある程度鶏とじゃがいもが煮えてきましたね
STEP 16/17
もう一度煮込みます スープがたっぷり入ってる方は スープをもう少し追加してタレも少し追加してください
STEP 17/17
先ほど用意しておいた春雨を少し茹でて加えてください 煮ないで十分にふやかして入れてもいいです ふやかす時間がなければ茹でて入れてください 春雨は入れなくても構いません ごま油、コショウ(選択可能)も軽く加えて終わり
タッカンマリ基準で800gくらい考えて、二羽を作る時は基準量の1.5倍くらい入れればいいと思います
前に作って食べた卵焼きとタッポックムタンの写真もあるのでアップします~~~
そして醤油は元々、私のレシピ通りにすると11大さじですが、薄味で召し上がる方は好みで調節してください。ぜひ!
私の他の料理が気になるなら、下記のユーチューブチャンネルアドレスをクリックしてユーチューブチャンネルに遊びに来てください。ありがとうございます^^