STEP 1/10
米粉、塩、水を入れて練ります。
生地はたくさんこねるほどきれいでコシのあるソンピョンになります。
STEP 2/10
生地は適当に分けて天然色素を入れ、再び細かく練って準備します。
STEP 3/10
20gずつ一定の大きさに分割して丸めて濡れた綿布を覆います。
STEP 4/10
ゴマの素はゴマを適当に砕いて、ゴマが固まるくらいだけ餡を入れて作ると簡単です。
STEP 5/10
丸みを帯びた生地に穴を開け、具を入れてすぼめて手で揉み、松餅の中の空気を完全に抜いてこそ完成した松餅が割れません
STEP 6/10
スクラッパーを利用して作った貝の松餅、かぼちゃの松餅、花の松餅など、好みによって空気を抜いた松餅を好きな形に作ります。
STEP 7/10
花松餅の飾りは、松餅生地をラップの間から棒で押し、花の形と葉の形にして準備します。
STEP 8/10
ソンピョンの上に花と葉をつけてマジパン道具を利用して押すときれいな花の飾りになります
STEP 9/10
作ったソンピョン(松餅)を蒸し器に蒸し布の下を敷き、きれいにくっつかないように盛り付けます。 蒸し釜のお湯が沸いたら蒸し器をのせて20分蒸します。
STEP 10/10
蒸したソンピョンは冷たい水をかけて冷やしてごま油を塗って冷やします。