STEP 1/11
茹でた豆もやしは塩、ごま油、唐辛子粉、にんにくを入れてもみ和えてください。 それではピリ辛豆もやしの和え物が出来上がります。 ゆで肉は辛い食べ物ではないので、唐辛子粉を入れて豆もやしを和えてくれました。 辛いタコ炒めやイイダコ炒めなら、豆もやしを塩とごま油だけ入れてやればいいです。
STEP 2/11
もう豚肉を茹でないといけませんね。 水を多めに入れてください。 そこに独奏を入れてください。 独奏はそんなにたくさん入れなくてもいいです。 1/4カップくらい入れてくれました。 独奏で高梁酒を選んで入れたのですが、香りがして魚の臭みを見事にとるんですよ。 高梁酒がなければ、香りのする独奏を選んでそのまま入れてください。 市販の焼酎は苦味がしてイマイチです。 タンニン感の強い甘くないワインもいいですね。 それとも曲奏でもいいですし。 苦味のない独走を選択した方が良いです。 香りがするお酒がいいでしょう~~~ 清州もいいですよ。
STEP 3/11
豚肉は前もも肉です。 ゆで肉用ではなく、済州肉で分厚い豚肉です。 入れて茹でてあげます。 ここに月桂樹の葉と一緒に長ネギの白い部分を入れて煮込みます。
STEP 4/11
水が減って肉が灰色になりました。 少し切ってみると火が通っているのか 確認できます~~~ ぱっと見たところ火が通った感じがしますね!!! 従来の大きさよりかなり小さくなった様子です。
STEP 5/11
肉だけ取り出して一旦冷やしておきます。
STEP 6/11
そして好きな大きさに切ってください。 厚みのあるものをご希望の場合は、厚めにもう少し小さく食べたい場合は小さく切ってください。
STEP 7/11
豚肉のゆで肉に欠かせないのがエビの塩辛です。アミの塩辛に味付けをします。 唐辛子粉を入れてください。
STEP 8/11
ここに刻んだニンニクを少しだけ入れてよく混ぜてくだされば、ヤンニョムのエビの塩辛ソースが作られるのです。 エビの塩辛だけでも食べられますが、辛い味と臭みを抑えるニンニクを追加して和えてくれました。
STEP 9/11
四合を準備しなければなりませんね。 茹でた豚肉のゆで肉を完成皿に乗せ、横には豆腐の半角を電子レンズに軽く温めて切ってのせます。~~
STEP 10/11
そして豆腐の上にはごま油と刻みネギをのせ、ゴマをパラパラ振りかけました~~
STEP 11/11
和えておいたもやしと浅漬け、そして味付け海老の塩辛をのせると臭みが全くない簡単に作った豚肉のゆで肉と豆腐、もやし、浅漬け、そしてアミの塩辛ソースが出来上がりました。