STEP 1/16
長ネギ1本を少し大きめに切って、玉ねぎ1/2、おでん2枚、キャベツを食べやすい大きさに切ってください。
トッポッキ餅は小麦粉餅で用意しました。
小麦粉餅は薬味が早く切れるし、米餅は薬味がよく切れません。
それで即席トッポッキは小麦粉餅で調理して食べるといいです。
米餅は調理しながら食べる時に適しているそうなので参考にしてください。
でも、私の好みは小麦粉餅ということ~普段好きな餅にしてください。
STEP 2/16
海鮮ミックスは多めに好きなだけ用意して
冷水で洗って準備してください。
そうしてこそ臭みが出ません
STEP 3/16
私は生エビも何匹か下ごしらえして入れました。
イカがあれば一緒に入れてもいいですよ。
家にある材料を応用してください。
STEP 4/16
材料が準備できたら、今度はタレを作ってみましょうか
器にミネラルウォーター1カップと1/2カップを注いで
コチュジャンスプーン2杯を入れてください。
STEP 5/16
そして濃い醤油1/5カップを注いで
STEP 7/16
唐辛子粉2さじを入れて最後に胡椒を入れてよく混ぜてください
STEP 8/16
フライパンに食用油1/5カップを注ぎ、切った長ネギを入れて
ネギ油を出します。
STEP 9/16
長ネギがこんがりキツネ色になるまで炒める
STEP 10/16
海鮮ミックスを入れて炒めてください。
この時、水ができるのに関係ないので心配しないでください。
STEP 11/16
すぐにキャベツ、玉ねぎを入れて炒める
(エリンギがあれば一緒に入れてもいいですよ。 サツマイモ、ジャガイモなどを追加するとさらに豊かになります
STEP 13/16
作っておいたソースを入れてください。
STEP 14/16
タレをかけて、もっと赤いトッポッキを望むなら唐辛子粉を追加してください。
最初はスープが足りないように見えますが、沸かしてみると野菜から水分が出て不足しません。
火の調節によって野菜から出る水の量が違いますからね。
参考にしてタレを調節してください。
STEP 15/16
私は中弱火でぐつぐつ煮込んであげました。
春雨がお好きでしたら、あらかじめふやかして煮る時に一緒に入れてください。
スープがとろみがついたら仕上げてください。
STEP 16/16
完成したトッポッキを器に盛ってゆで卵をのせると
海鮮トッポッキ完成^^