ジャガイモの団子作り~色とりどりのジャガイモ団子!!
夏になると必ず一度は作って食べたりするもちしたジャガイモ団子。 今年はビートとかぼちゃを入れて 愛らしいピンク色ときれいなイエローカラーを塗りました。
2 人分
60 分以内
팬이맘
材料
  • ジャガイモ
    7ea
  • 1/2TS
  • ビット
    0.5TS
  • 実波
    1一切れ
  • かぼちゃ
    2TS
  • 砂糖
    1ts
  • 濃口醤油
    1TS
  • 1ts
  • コショウ
  • いわし
    20g
  • 長ネギ
    2一切れ
  • 昆布
    6一切れ
  • タマネギ
    1/2ea
  • ニンニク
    2TS
  • お湯
    1500ml
調理順
STEP 1/19

先に出汁を用意しました。
カタクチイワシは頭と内臓を取り除き
フライパンで炒めた後
用意した分量をすべて入れて煮込みます。
お湯が沸きそうな時に昆布だけすくってあげて。
沸騰したら中火以下で15分煮込んで放置!!
STEP 2/19

だし汁が沸いている間
ジャガイモ7個を皮をむいて。
STEP 3/19
鋼板で挽きます。
STEP 4/19
ジャガイモは4個くらい行ってから
塩0.5大さじを入れて味を調えます。
塩を入れると褐変も防ぎます。
ジャガイモはすべてすりおろします。
綿布にじゃがいもを入れて
STEP 5/19
固まるほど水分を取り除きます。
STEP 6/19
ジャガイモの水はそのままにしておいて
餡は10分ほど沈めます。
上の水はすべて注いでしまい、餡だけ残しておきます
STEP 7/19
砂糖小さじ1を入れて甘みを加え
でんぷん粉大さじ3を加えて生地を完成させます。
STEP 8/19
ジャガイモの団子が生地になったら
3等分に分けます。
一つはそのまま使えばいいです
STEP 9/19
かぼちゃ大さじ2とビート大さじ0.5は
それぞれ違う勇気に込めて
電子レンジで4分温めます。
STEP 10/19
かぼちゃは冷めたらジャガイモの団子を生地に入れて潰します。
STEP 11/19
電子レンジで温めたビットは
もう少し細かく刻んで生地に混ぜて
色をつけて..
STEP 12/19
出汁はふるいにかけて
きれいにしてくれます。
STEP 13/19
ジャガイモをすりおろして
残った切れ端を出汁に入れて煮込みます。
STEP 14/19
じゃがいもが煮えるほど煮込みます。
だし汁が沸いている間
STEP 15/19
ワケギは別に刻んでおきます。
団子をくりくりと作ってくれます。
色がとてもよく出ていました。
特にビートの色がとてもきれいです。
STEP 16/19
スープがぐつぐつ沸いたらオンシミを入れます~
STEP 17/19
濃い醤油大さじ1入れて
塩小さじ1杯入れました。
STEP 18/19
その間にぐつぐつ煮えてきた
ビートジャガイモオンシミが浮かびますね
STEP 19/19
ぐつぐつ煮えて
オンシムがぷかぷか浮いたら
電気を消してください。
韓国語をじっくり考えてみました。
色とりどりのジャガイモ団子~
思ったよりはるかにきれいに作られました。
ジャガイモの団子を新しくビートとかぼちゃを入れて作ってみました。 天然粉の種類多いじゃないですか。 緑茶や抹茶百年草粉紫いも~ 紫いもはかぼちゃのように 電子レンジで回して潰してもいいですね。 おっとっとビートは大根のように固くて さっぱり火が通ってはいません。 それなりの味も魅力的でした。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    超簡単「ペク·ジョンウォン印トッポッキ」 (トッポッキレシピ終結者feat。チーズを含んだ餅)
    4.94(54)
  • 2
    宮中トッポッキ
    4.96(142)
  • 3
    純情トッポッキレシピ 超簡単10分トッポッキ
    4.85(95)
  • 4
    [自炊料理] 超簡単トッポッキ作り+最高の味はおまけ
    4.92(512)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    [おかず] すぐ食べる夏のキムチ、"ごまの葉キムチ"♪
    4.86(43)
  • 2
    イ·ヨンジャネギキムチ、チョン·チャムシネギキムチをぜひ漬けてみてください~!
    5.00(44)
  • 3
    しょっぱいスープのオルガリヨルムキムチ~
    4.98(41)
  • 4
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.79(38)