STEP 1/11
鶏ささみ200gです~ 試しにやってみるので量は小さく^~^ きれいに水で洗って
STEP 2/11
水気を切った後、オリーブオイル(食用油orバターorココナッツオイルは関係ありません~)たっぷり4スプーン入れてコショウ4回トントン、塩1/3スプーン、バジルやローズマリーハーブなどお好きなスパイスを入れてもみもみしてください。^~^
私は食用油を入れましたが、オリーブ油の香りがいいそうです^^ 写真より油がたっぷり入るくらいたっぷり入れてくださいね^^)
STEP 3/11
真空包装をしてください。真空包装機がない方は、一般のジッパーパックから空気を抜いてロックしてください 空気を抜きにくい やってる方はジッパーパックに鶏むね肉を入れて水にどんどん入れていくと圧縮されるので空気抜きしやすいです^^ 空気を抜いて入口を閉めてください^~^
STEP 4/11
暑いから電気ポットに湯を沸かして
STEP 5/11
湯が沸いたら鶏むね肉が浸かるほど水を注いで
STEP 6/11
70度にするのが最適な温度だそうですが、家に温度器もないので、3分ほど冷やしてから鶏むね肉を入れました^~^;;
指をずっと入れていた時、あっつい(?)ぐらい??^^
STEP 7/11
炊飯器を保温状態で(炊事ではありません~保温状態です~!!)置いて45分~50分間火を通してください~
STEP 8/11
僕は正確に45分後に
取り出してみました~
赤い水気が見えますが、暴風検索で調べてみたら低温方式なので、血に入っているミオグロビン成分が分解できず、少しピンク色がかったそうです^^ 火が通ったので心配しなくてもいいはいよん^^)
STEP 9/11
なんか柔らかくなったような感じ。
STEP 10/11
片方切ったらお~!
すごい~!!⊙0⊙
断面が見えますか?? お肉がよく見えません
STEP 11/11
ずっと切ってみたら肉のキメが見えるのもあるんだけど、食べてみたら確かに柔らかいですね~!!⊙.⊙
この日突然の約束で写真を撮っておいてまたしようと思って保存しておいてずっと他の料理をするようになってそのままアップします
塩を抜いたらダイエットする方にすごくいいと思います~!!そのまま切ってサラダと召し上がっても一層柔らかくして召し上がれると思います^~^
1.量を2倍に増やす時は30分ずつもっと時間を増やしてください~
2.包装パックが炊飯器の底に届かない程度に水を入れてください^^
3.豚肉、牛肉どちらに関係なく、パサついた肉は全部できます~