[初期離乳食2段階] ジャガイモのキュウリミウム作り
3 人分
30 分以内
시시맘
材料
  • 薄力米粉
    10g
  • ジャガイモ
    10g
  • キュウリ
    5g
  • お湯
    200ml
調理順
STEP 1/16
まず米粉を計量しますが離乳食をする時には電子秤が本当に有用に使われるので購入することをお勧めしながら写真のように米粉を10gで計量して準備してください(器を先に秤にかけた後0点調節して米粉の重さを測定すると楽です)
STEP 2/16
そして水を200gの水を計量しておきます(米粉計量する時と同じように器を先に乗せて0点調節すること忘れないでください:)
STEP 3/16
今日は初期離乳食2段階'じゃがいもきゅうり'を作ってみます。初期離乳食が終わる10日ほど前からは(200日前後)1日に2食を食べさせることをゆっくり試してみるのですが、1食は牛肉や鶏肉に野菜1個が混ざった離乳食を食べさせ、残りの1食は野菜2個で作った離乳食を食べさせると良いと思います。 その二食のうち一食である野菜2つで作った離乳食を作ってみます。じゃがいもはいったん一つをピーラーできれいに皮をむいて傷が見えたらキズも全部むいてしまいます。(芽のあるじゃがいもは芽を取っても毒があるので絶対使用しないでください)
STEP 4/16
ジャガイモは写真のように10gを用意しますが、本当に量が少ないですよね? じゃ、残ったジャガイモはいくつか加えてジャガイモ炒めを作って食べてください
STEP 5/16
きゅうりはいったんベーキングソーダできれいにこすって洗った後、一番真ん中の方にして写真くらいの大きさで用意してあげます。(どうせ皮と外側の果肉は使わないけど、それでもよく洗って準備してください)
STEP 6/16
きゅうりの外皮の部分を写真のように少し厚めに回し切りします(回し切りした部分は離乳食に使用していません)
STEP 7/16
きれいに回し切りをしてから奥を見ると種が集まっていますが、この部分を残して包丁で丸く果肉部分だけ切ります。(種のある部分も離乳食に使用しません。)
STEP 8/16
写真のように種もなく皮もない硬い果肉の部分だけ5g用意します。こうするとキュウリがたくさん残ってしまいますよね? ではキュウリの和え物を作って食べてください
STEP 9/16
きゅうりをミキサーできれいに挽きますが(鋼板に行っても構いません。鋼板に挽く時は水を混ぜずに挽いてください)用意したきゅうり5gと先ほど計量しておいた200gの水の中で少しだけミキサーにかけて一緒に挽いてください キュウリだけ挽くには量が少なすぎてきれいには割れないので、ぜひ水と一緒に挽いてほしいですよね?
STEP 10/16
お湯を2カップほど鍋に注いで沸騰したお湯にじゃがいもを入れて十分に10分ほど煮込んでください そしてじゃがいもは思ったより本当によく火が通らないので写真のように細かく切って茹でてあげるともっと早く火が通るんです
STEP 11/16
じゃがいもを茹で上がったら取り出して小さな小皿に盛って細かく潰してください 乳鉢があればそれでいいです。実は離乳食の期間中に乳鉢を使うことが思ったより多くないので、私はスプーンでつぶしました 広いスプーンで押しながら潰すと量が少ないので簡単に潰すことができます!
STEP 12/16
鍋に火を強くした後、用意した米粉と水(200mlのうち、キュウリを挽く時に入れた水を除いて残った水)を入れた鍋をのせて、すぐに最初からヘラで焦げ付かないようにかき混ぜてください かき混ぜるのを休むとくっ付いてしまうので休まずかき混ぜてください。
STEP 13/16
熱心にかき混ぜてみるとサイドの部分にぐつぐつ泡が上がって沸騰しようとするでしょう。するとその時火を弱火にしてじゃがいもときゅうりのすりおろしたもの(水と一緒にすりおろしたもの)を入れてかき混ぜてください 混ぜる時間は約4分くらいにしてください
STEP 14/16
かき混ぜながら途中で写真のようにヘラを上にして流れる濃度を見てください。写真のようにさらさら流れる感じ(水よりは少し硬いケチャップの濃度)がしたら火からすぐに下げてください 米びつは時間が経つと粘性がもっと出るので、さらさらと流れたらすぐに火を消した方がいいですよ
STEP 15/16
初期離乳食の時にする作業がありますが、写真のように作られた離乳食をふるいにかける作業です。しかし、中期離乳食が残りわずかですので、赤ちゃんがよく食べるとふるいにかけることも徐々に省略して食べさせてみてください~ 適当な器の上にふるいをかけて、上から鍋ごと注ぎながらヘラですくってふるいにかけていただければ、ふるいを通過する子供たちはすでに通過して上に塊が残ります。それらはヘラですくってふるいを通過させてください それでも塊がふるいの上に残ると思います。そういうのはヘラで潰して離乳食に混ぜてください。(これからは塊にだんだん慣れなければならないので、小さな塊は混ぜてもいいです。)
STEP 16/16
初期離乳食2段階「じゃがいもきゅうり」完成です:)50gずつ3つの容器に分けて入れて1つはすぐ食べさせ、2つは冷蔵庫に入れて2日間分けて食べさせてください そしてもう一つお願いしたいことがありますが、鍋にお湯を少し沸かして冷ましてから器に盛って離乳食と一緒にお水も少しずつ赤ちゃんに飲ませてください 母乳濃度の離乳食だそうですが、赤ちゃんの胃が大変かもしれないので、一緒に飲ませるともっといいですよ 赤ちゃんに一度作っておいしく食べさせてみてください☆
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    スープトッポッキ黄金レシピ♬甘いのが本当においしい
    4.68(53)
  • 2
    食べても食べてもまた食べたくなる即席トッポッキ
    4.75(53)
  • 3
    [簡単な一人暮らし料理] 甘じょっぱい! 肉なしの宮中トッポッキ / 醤油トッポッキ作り
    4.83(47)
  • 4
    超簡単「ペク·ジョンウォン印トッポッキ」 (トッポッキレシピ終結者feat。チーズを含んだ餅)
    4.94(53)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(36)
  • 2
    手軽でスピーディーなチャプチェ作り
    4.83(12)
  • 3
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 4
    もやしチャプチェ♡辛くてシャキシャキした手軽蒸し料理
    4.87(46)